野良猫クロちゃん野良の子猫の保護作戦 2 なぞなぞちゃん現われる 2021年8月11日水曜日、夏の盛りの日の落ちた夕方18時ごろ、エアコンの室外機のゴミ防止ネットを直そうとして、私はエアコンの室外機に近づきました。 すると、ピョンと黒いものが動きました。 美しい黄色の瞳をした、黒猫ちゃ...2023.01.22野良猫クロちゃん
梅津八三の心理学子どものことばの発達をうながす教材を作る中野尚彦の「文構成行動の図式」 梅津八三の「心理学的行動図」で人の行動調整を紹介し、「言語行動の系譜」でことばの発達の仕組みを見て来ました。 その上で、子どものことばの発達の今をとらえて、子どものことばと行動をさらに発達させる教材を作りたい。 今回はそ...2023.09.10梅津八三の心理学
梅津八三の心理学子どものことばの発達を理解する梅津八三の「言語行動の系譜」 誰でも行動を調整しながら暮らしているという、梅津の「行動調整論」については、2021/8/10の投稿「心理学的行動図」でお話ししました。 今回は、梅津八三の「言語行動の系譜けいふ」についてお話しします。 梅津八三は、言葉...2023.09.10梅津八三の心理学
梅津八三の心理学子どもの行動を理解する梅津八三の「心理学的行動図」 子どもを育てる保護者の皆さん、保育士さん、先生方に、知っておいてもらいたい発達心理の知識が3つあります。 1つ目は、人はどのように行動を調整して暮らしているか、という知識です。 2つ目は、言葉がどのように発達していくか ...2023.09.10梅津八三の心理学
特別支援教育とは音声は目に見えず消えるから目に見えて残るように文字を工夫する特別支援教育の例 300投稿目は、私がこれまでに出会った特別支援教育の例を、子どもの年齢順に紹介します。 音声指示は、目に見えず消えるから、目に見えて残るように、絵や文字指示にする支援がポイントです。 脳外に見せる絵や文字で、脳内記憶の負...2023.06.17特別支援教育とは