梅津八三の心理学

梅津八三の心理学

子どもの行動を心理学的に理解して子どもが喜ぶ教材を作る方法

2021年8月、4回に渡って投稿した、8/9子どもの行動、8/11言葉の発達、8/12教材の系統性、8/14子どもへの敬意とアプローチの仕方、をまとめたいと思います。 猫ちゃんブログは、教材ブログでもあります。 子どもた...
梅津八三の心理学

木村允彦の生活体と梅津八三の接近仮設からソーシャルスキルトレーニングを考える

金沢のアカシヤこどものへやの木村允彦氏は、子どもも大人も皆、「一個の生活体」であると捉え、障害児と健常児という線引きをしません。 誰でも、生活を調整して暮らしている「生活体ということで同じ」だと言います。 一人一人が生活...
梅津八三の心理学

子どものことばの発達をうながす教材を作る中野尚彦の「文構成行動の図式」

梅津八三の「心理学的行動図」で人の行動調整を紹介し、「言語行動の系譜」でことばの発達の仕組みを見て来ました。 その上で、子どものことばの発達の今をとらえて、子どものことばと行動をさらに発達させる教材を作りたい。 今回はそ...
梅津八三の心理学

子どものことばの発達を理解する梅津八三の「言語行動の系譜」

誰でも行動を調整しながら暮らしているという、梅津の「行動調整論」については、2021/8/10の投稿「心理学的行動図」でお話ししました。 今回は、梅津八三の「言語行動の系譜けいふ」についてお話しします。 梅津八三は、言葉...
梅津八三の心理学

子どもの行動を理解する梅津八三の「心理学的行動図」

子どもを育てる保護者の皆さん、保育士さん、先生方に、知っておいてもらいたい発達心理の知識が3つあります。 1つ目は、人はどのように行動を調整して暮らしているか、という知識です。 2つ目は、言葉がどのように発達していくか ...
スポンサー広告リンク