野良猫クロちゃん

用心深い野良猫クロちゃんの新しい変化の作り方

用心深い野良猫クロちゃんの行動について、猫界の自閉症スペクトラムの行動だと思っています。クロちゃんとは、4年目の付き合いです。3年間、まだ触らせてもらえません。用心深いクロちゃんは、触られることが嫌いです。予測できない動...
数・算数・数学

分数の約分が苦手な子どもの助け方

分数の約分で、「九九がすぐ出てこない」という相談がありました。九九の、全ての段の、混合の、順不同の、横式の計算は、できるそうです。これは、素晴らしい力ですね。以下のプリントのような、左から右へ、一方向に考えれば良い九九は...
文字・国語

ひらがな数字を書くための分解と合成

保育園の年長さんで、自分の名前のひらがな、1~10の数字、を書くことが難しい子どもさんがいます。ひらがなや数字は本来、入学後に学校で習うので、5歳で書くことが難しいのは、当たり前です。なぜ難しいのか、保護者や保育園の先生...
スポンサー広告リンク
保護猫花ちゃん

Amazon ニトリで保護猫ちゃんのあったか冬支度

暑かった7月以来、保護猫花ちゃんの、4ヶ月ぶりの近況です。38°c~39°cの体温の猫たちは、20°c~22°cぐらいの室温で過ごすのが、快適だそうですね。10月、急に冷えた日もありましたが、25°cの暖かい日も多かった...
子どもの行動理解

発達障害のある小学生の学習を手伝う方法

座っていられない、しゃべりすぎる、友だちに手を出す、こだわりが強い、不安が強い、不注意が多い、読む・書く・計算が苦手、不器用で道具の扱いや運動が苦手など、保育園の遊びの中では目立たなかった遅れが、着席行動や集団行動が多い...
育児/療育

言葉が遅れている発達障害の子どもと楽にコミュニケーションする方法

育てやすい赤ちゃんには、心理学で言う、選好注視、原始模倣、共同注意が、先天的に備わっています。①人の目を好んで見るので、目が合う赤ちゃんですね。➁生後20分ぐらいから、相手を見て、舌出し模倣という、真似をする力があります...
文字・国語

文字を書くことに苦労している子どもの協調運動の助け方

ひらがなやカタカナを書くことに、とても苦労している子どもさんがいます。一番初めに助ける方法は、物理的な道具で助けることです。指先が不器用な子どもにとって、一般的な細い鉛筆を持つことは大変な苦労です。そこで、ダイソーやセリ...
漢字

発達障害児の触覚を満たすなぞり書き無料アプリ

子どもは、運動感覚を満たすことが好きです。発達障害のある子どもたちも、触れるオモチャやゲームが大好きです。多動衝動が強い子どもは、手を動かす作業で落ち着きます。座学は苦手だけれど、運動、図工、実験、など、身体と手を使う学...
漢字

漢字の覚え方を漢字練習帳に書く漢字記憶法1

漢字を読めるが、漢字を書けないという子どもたちが、病院小児科に相談に見えます。大きく分けて、原因は4つあります。1つ目は、漢字を「分解と合成」していない、視覚的な問題です。2つ目は、分解と合成を「言葉で記憶する」、記憶力...
漢字

発達障害のある子どもの漢字を覚える方法は視写法よりも聴覚法

学校教育の漢字記憶は、視写法が主流です。通常学級では、他の子どもの考えを邪魔しないために、黙って漢字を書いて練習するので、どうしても黙読の視写法なります。子どもたちは、毎日毎日、漢字練習帳に、何行も何ページも、漢字を目で...
文字・国語

書く速度が遅い子どもへの合理的配慮

病院小児科の療育で、小学校の通常学級に通う、書く速度が遅い、4年生の子どもさんの相談がありました。問診をしながら、学校の授業の、国語・算数のノート、漢字練習帳、連絡帳、テスト、作文などを見せてもらいました。4年の国語の教...
育児/療育

4月の入学までに心がけたい小学校1年生の準備

就学時健診を終えて、ランドセルを購入し、入学の準備を始めているご家庭も多いかと思います。朝から元気に遊ぶ保育園文化と、朝から座っていることを求められる小学校文化には、大きなギャップがあります。発達障害のある子どもたちは、...
iPad・Android

幼児から大人まで楽しめる絵カードアプリ・算数・文字・お絵かきアプリの紹介

大人と子どもと一緒に楽しめる iPad 学習アプリは、算数アプリ・間違い探しアプリなどを紹介しました。今回は、上記のものよりも、もっと簡単で、Android スマホ、タブレット、iPad 、iPhone で、楽しめるアプ...
数・算数・数学

かずや算数および数学を楽しく学習する方法と教材

数の概念形成が、歴年齢発達より、遅れる子どもさんがいます。3歳で、1つと2つは分かるのだが、3つ以上は「いっぱい」となって数はわからない、という子どもさんがいました。算数 LDまた、私立の幼稚園を受験しようとして、保護者...
iPad・Android

一人でもスラスラできる8つの無料算数アプリの紹介

病院の療育に7歳から来ている、29歳の自閉症の一平くんと、iPad を使ってかりんとうの販売を行ない、写真でお料理の手順を確認し、iPad に入れた無料の算数アプリで学習をしました。今回は、音声のない自閉症のかたの販売学...
数・算数・数学

数の概念を形成する32の方法

算数が苦手だ、という子どもさんたちがいます。1個と2個は分かるが、3個以上は「いっぱい・たくさん」であって、3以上の量と数字が一致しないことが長い期間続きます。本人は不便ではないのだけれども、算数の勉強について、保護者や...
数・算数・数学

算数ブロックの効果的な使い方

教材No.29-1 1~5の系列化、階段木製だんご挿し教材の楽しみ方 | 猫ちゃんブログ の教材No.26で、木製だんごの系列化、だんご階段1~5を紹介した。続いて 序数と基数の形成の方法 | 猫ちゃんブログ の教材No...
絵カードコミュニケーション

話さなくなったダウン症の青年の意思表示を形成する方法

28歳のダウン症のまさや君は、特別支援学校の小中学部の時は、よくしゃべる子どもでした。病院の療育では、1歳から中学部までお付き合いがありました。高等部を卒業し、作業所でお仕事をするようになり、23歳になったまさや君と、久...
野良猫クロちゃん

毎晩猫じゃらしを要求するようになった野良猫クロちゃん

猫捕獲機で保護してから、我が家で4年目になる、きっすいの野良猫クロちゃんの関心を、好きなエサと猫じゃらしで、釣れるようになりました。Amazon でママクック フリーズドライのシラウオ 猫用 10gが高評価だったので、購...
感覚運動

音声の言葉のない多動な自閉症児の療育9 宝さがしと棒さし玉さし

あっちゃんは、知的特別支援学校小学部重度重複学級の1年生です。あっちゃんのクラスでは、子ども3人に、2人の先生がついています。音声の言葉のないあっちゃんにとって、感覚を楽しむことが、あっちゃんの言葉です。実物を触る行動=...
不登校/引きこもり/非行

登校できない状況になったらどんな選択肢があるか家族で見るといい映像資料の紹介

子どもが朝、「学校に行きたくない」と言ったら、ついに来たかぁ、晴天の霹靂(へきれき)か、保護者の方の心配があふれるかと思います。「気持ちは分かったよ。行きたくないんだね。どんな過ごし方があるか、今夜お母さんも調べてみるね...
不登校/引きこもり/非行

登校できない状況を本人や家族はどう考えたらいいか?

日本では、小中学生の不登校が、2020年に20万人になり、コロナ禍の2年間で10万人増えて、2022年には30万人になりました。2023年に文部科学省が発表した長期欠席者の数は、46万人です。それで不登校が、30万人とも...
数・算数・数学

作業所のお仕事のパン生地計量の練習方法2

28歳のダウン症のまさや君と、お豆腐を使って、計量の学習を続けています。お母さんや私は、文字カードや比較対象が同時に2つなくても、「なんて大きいステーキだ」「この荷物は重いね」「カレーが少なすぎるよ」「ご飯が多すぎる」な...
感覚運動

自閉症児の感覚運動を満たす市販品の初期学習教材

赤ちゃん、幼児、発達障害のある子どもたちは触覚を満たすおもちゃを喜びます。一人一人の子どもの、興味関心に沿って、その子の力に合う、木製のおもちゃや教材を作れれば最高ですね。しかし、木工には、丸ノコやボール盤を置く場所が必...
野良猫クロちゃん

生粋の野良猫は昼間暗いところで眠り調子が悪いとエサを食べない

野良猫クロちゃんの最近の様子を、2ヶ月ぶりにお届けします。クロちゃんも、24時間エアコンの27°c設定で暮らしています。野良猫クロちゃんは昼間暗いところで昼寝するクロちゃんは、エアコンの風が嫌いだから、本棚の後ろに隠れて...
感覚運動

音声の言葉のない多動な自閉症児の療育8 感覚運動をずっと満たす教材

子どもの年齢が小さい、音声の言葉がまだない、多動が激しい、不器用がある、そういう時の係わりは、感覚運動を満たす教材を工夫すると、やり取りが緊密で微細になります。特別支援学校小学部1年生のあっちゃんが、1ヶ月ぶりに病院の療...
特別支援教育

発達障害児の力を数字で理解し合理的な配慮のある環境を提供しよう

ストレスがなく、らくらく生活している時の状況を100=平均的な情報処理能力とします。人数の少ない、情報の少ない家庭、安心できる家庭で生活している時の調整力=情報処理能力が100ですね。学校や会社に行くことが苦痛でない人は...
音声言語

言葉の発達が遅れる子どもの言葉の獲得

言葉を獲得していく経過について、梅津八三(うめずはちぞう)の「言語行動の系譜」、中野尚彦(なかのなおひこ)の「文構成行動の図式」を、これまでに紹介しました。今回は、天野 清(あまのきよし)の「文の獲得過程」を紹介します。...
数・算数・数学

無料アプリお金の学習2でお金を払うことがうまくなる

算数が苦手な子どもも、お金の学習は好きですね。お金の学習をすると、100の位・1000の位など、大きな数の加減算学習の位取りや、数の大小の実感を持ちやすいです。1円玉10個と10円の交換、10円玉10個と100円の交換、...
iPad・Android

アプリかなトークで自分の意思を表すようになった自閉症の一平君

一平君は、音声言語がなかった、32歳の自閉症の青年です。iPad にダウンロードしたアプリ「かなトーク」を、一平君が使うようになって3年目になります。毎月1回、年にわずか12回の学習ですが、1音1文字対応の50音表音声発...
子どもの行動理解

発達障害児のかんしゃくは泣き叫び叩く荒れた行動でわからない!と訴えている

金沢のアカシヤこどものへやのゆきひろ君は、感覚過敏、偏食、便秘、ぐずり、こだわり、かんしゃく、爆発が激しい子どもさんです。今回は、ゆきひろ君が療育担当のさちこ先生と北陸自動車道の遠路ドライブに出かけた時のお話を、木村允彦...
スポンサー広告リンク