数・算数・数学

数・算数・数学

通級に来れない中学生を通常学級で支援する数学方程式解法のコツ

今年度は4月から週に1日、自治体の事業委託で、中学校の通級指導教室を担当しています。 個別の教育支援計画、通級個別の指導計画、通級指導、心理検査、通級指導報告書、保護者や先生方向けの通級だよりの作成などが、主な仕事です。...
数・算数・数学

算数文章題時刻と時間を絵や図に描いて解く方法

算数文章題の解き方は、イメージを持つということがポイントです。 文章題が苦手で難しい子どもは、文章を読んでイメージを持つ前に、数字だけに反応して式を立てようとします。 大人が脳内に持っているイメージを、脳外に見せて解く、...
数・算数・数学

算数を2桁から3桁へ進化させる方法

子どもたちは、2桁までの数字は、生活の中で使っています。 例えば、カレンダーは、「12」月まで、「31」日まであります。 保育園や小学校の1クラスの人数は、「20」人だったり、「35」人だったりします。 これらは、生活算...
スポンサー広告リンク
数・算数・数学

算数加減乗除算の筆算の違いを同時に比べる方法

小学校5年生の算数は、とても難しいです。 小学校1~2年生の生活算数を超えて、3~4年生からは抽象的な数の世界の学び、になります。 5~6年生で扱う算数の数字は、ほとんど生活に登場しない、小数や分数が多いです。 18歳ま...
数・算数・数学

400円でできるセリアのマグネットとホワイトボードを使った1から5の序数と基数の算数教材

前回、2022/5/29に、算数LD の投稿で紹介した、数の階段の教材について、誰でも簡単に安価で作れる、マグネット教材を思いついたので紹介します。 100円ショップのセリアで、18cm幅以上のホワイトボード1つと、直径...
数・算数・数学

かずや算数および数学を楽しく学習する方法と教材

数の概念形成が、歴年齢発達より、遅れる子どもさんがいます。 3歳で、1つと2つは分かるのだが、3つ以上は「いっぱい」となって数はわからない、という子どもさんがいました。 算数 LD また、私立の幼稚園を受験しようとして、...
数・算数・数学

一対一対応、序数、数唱が進化した 4歳7ヶ月のL君

4歳7ヶ月のL君、2021/11/5の療育で難しかった、数の学習に進展がありました。 棒差しで一対一対応がしっかりし、数字を順に言いながら並べることができ、順序数の世界があるということに、さまざまな教材で触れることができ...
数・算数・数学

1から10の数の学習に大好きな恐竜パズルの触覚運動を取り入れる

4歳7ヶ月のL君は、「1~5のだんご差しバラ」および「1~5の棒タイル・バラタイル階段(恐竜シール付き)」であれば、基数を順序よく系列化できるようになりました。 ドラえもんのナンバーブロックも、1枚のカードに基数が描かれ...
iPad・Android

音声言語がない自閉症の方も販売学習ができる無料アプリの「レジスタディ」と「i金種計算機」

お金の学習に関する無料アプリで、分かりやすくて、いいものはないかなと、探していました。 29歳の自閉症の一平くんの、カリントウ販売に役立つ、無料アプリを見つけました。 画像の上2つは、お金の学習そのものに関する、無料アプ...
iPad・Android

一人でもスラスラできる8つの無料算数アプリの紹介

病院の療育に来た、29歳の自閉症の一平くんと、iPad を使ってかりんとうの販売を行ない、写真でお料理の手順を確認し、iPad に入れた無料の算数アプリで学習をしました。 今回は、2021/9/26投稿の、実行編です。 ...
iPad・Android

音声のない自閉症のかたの販売学習・算数アプリ・調理手順書

特別支援学校や特別支援学級で学ぶかたの、学習モデルとしてご紹介します。 一平くんは、29歳の自閉症の青年です。 最近は、身振り表現も、増えてきました。 一平くんの学習力は、小学校1年生くらいです。 身振りで体調を訴え、受...
数・算数・数学

量と数字を結びつけるのに指型を中継ぎにした方法

4歳5ヶ月の L 君の、色の学習と数の学習が進化しました。 これまでは、立体的な感覚運動教材が、L君のやる気をリードしていました。 L君が扱って楽しい木製教材だから、手を伸ばして取り掛かり、こちらの提案も少し受け入れて、...
数・算数・数学

1から4の数の教材をヤフオクで400円で見つけました

L 君は、保育園年中さん、4歳5ヶ月になりました。 病院小児科の療育で、数の勉強と、色の勉強を、続けています。 「1個と2個は分かるが、3以上が難しい。3以上は『いっぱい』と言う」と、お母さんからの情報です。 数の学習の...
数・算数・数学

数の概念を形成する32の方法

算数が苦手だ、という子どもさんたちがいます。 1個と2個は分かるが、3個以上は「いっぱい・たくさん」であって、3以上の量と数字が一致しないことが長い期間続きます。 本人は不便ではないのだけれども、算数の勉強について、保護...
数・算数・数学

数学の文字式を助走と空間整理で学習する

小学校の算数は、3年生頃から抽象的になり、難しくなります。 算数文章題は、文章の意味を取れたか? 絵を描いて考えることが、解法のポイントでした。 小学校低学年から、文章の意味を身振りや絵にして、イメージを強化します。 文...
数・算数・数学

小学校低学年の算数文章題を絵・身振りでイメージする

低学年の算数文章題を解けるには、国語の音読もスラスラ読める力が必要です。 算数文章題をスラスラ読めないとき、絵・身振りが、理解を助けます。 「おりがみが」と読める子どもは、「おりがみ」の意味がわかり、折り紙をイメージでき...
数・算数・数学

小数わり算文章題を助走問題と絵で理解する

今回出逢った学習は、小学校高学年の、小数わり算の文章題です。 「6.3 m の鉄棒があります。重さは7.56 kg です。1 m あたりは何 kg ですか?」と言う、子どもの日常生活の算数を超えていると思われる、小数の問...
数・算数・数学

空間を整理するとわかりやすい

教育仮設26-1 横への視覚的な探索は難しい 大人や先生方あるいはミスなくできる人にとっては、何でもないことかもしれないが、考えを横に書き写す、ということは視空間整理が弱い子どもにとっては難しい。 ミスが起きやすい。 下...
数・算数・数学

時計の学習の方法

教材No.47-1 時刻の学習も3者を同時提示 ➀ 正時 くもんの時計の学習カードや、教科書の時計の学習のように、まず一番に、正時(ちょうどの時刻を「せいじ」という)を読めるようにしたい。 左はくもんの「時刻と時間ドリル...
数・算数・数学

算数文章題多少比較構文の心理学的な工作方法

教材No.44-1 子どもの認知や心理に基づいた教材  中野尚彦の教材の発想は、天才的である。 野生児のビクトールに直接法(カップに隠されたくるみを記憶しておいて取る)を授けた、イタールをしのぐ発想だ。 もちろん、初期学...
スポンサー広告リンク