育児/保育/療育病気や障害のある子どもと認知症家族のためのリビングウィル 今回は、病気や障害のある子どもと高齢者、その世話をする介護者自身の終末医療について考えます。 リビングウィルは、元気な時に書き残す、終末医療についての意思表明書です。 介護している子どもと高齢者について、そ...2022.05.142022.09.19育児/保育/療育介護の見通し
介護に便利な車車の乗り降りに便利な 後付けもできる手すり 車の乗り降りに便利な、後付けもできる手すりを、最近見つけたのでご紹介します。 我が家では、認知症の親の15年間の在宅介護を終えたのが、2018年です。 在宅介護の真っ最中には、仕事と介護に追われ、介護用品を...2022.04.032022.09.19介護に便利な車
健康980円の伸縮らくらくシューズは外反母趾や足のむくみで指が痛む人におすすめです 靴下の紹介、ルームシューズの紹介の次は、いよいよ靴の紹介です。 皆さんは、どんな基準で、靴を選んでいますか? 伸縮する、らくらくシューズが、私の最近のお気に入りです。 伸縮する、らくらくシューズのイメ...2022.01.022022.09.19健康介護アイディア
健康外反母趾や足にむくみがある人におすすめのスリッパとルームシューズ2022 2021年から足の不調が目立ってきて、自分に合う靴下、スリッパ、靴を、ネットや実店舗で、2022年も探しています。 皆さんも、血管の血行の問題や、足のむくみ、冷えや外反母趾などで、苦労されている方もいるかと思いま...2022.01.012022.09.15健康介護アイディア
健康氷のように冷たい足の保温にはユニクロのヒートテックソックスが最高です 血管が細くて、一年中、足の冷えに悩んでいるかたが、大勢いらっしゃると思います。 足が氷のように冷たくて、何枚もソックスを履いたり、夜間は電気毛布を活用したりしていることでしょう。 私も、足の冷えに悩む一人で...2021.12.312022.09.19健康介護アイディア
足のむくみと保温法足が冷たくて眠れない人もぐっすり眠れるようになる3種の神器 足が氷のように冷たくて熟睡できない人も、ぐっすり眠れるようになる3種の神器を紹介します。 ユニクロのヒートテックレギンスと、 BS ファインのレッグウォーマーロングと、ニトリの毛布にもなるNウォームNグリップ掛け...2021.11.032022.09.19足のむくみと保温法健康
不登校/引きこもり/非行ペットがいることで不登校の子どもたちや認知症の高齢者が安心する 愛玩動物とは、言い得て妙だと思います。 確かに、猫ちゃんもワンちゃんも、愛らしいペットです。 コロナの以前から、猫ちゃんを飼う方が急増した、ということも頷けます。 空前の猫ちゃん飼育ブームで、ペット産...2021.09.142022.08.11不登校/引きこもり/非行介護の心理
介護の見通し介護の見通し 介護は、一人一人、ご本人の歴史や環境が異なる。 お世話をするご家族の事情も、一軒一軒違う。 皆さんの介護の見通しになるかどうか分からないが、一つの例として、1920年生まれのヤエさんの15年の介護のトピッ...2020.12.202022.08.17介護の見通し
介護に便利な車乗り降りしやすい車 車いす仕様車 15年間の介護を経験したので、普段からいつも、バリアフリーに興味を持っている。 仕事で関わっている特別支援教育も、バリアフリー・ユニバーサルデザイン・インクルージョンの教育だ。 最近、...2020.12.172022.09.23介護に便利な車
快適寝具高齢者の冬の寝具の調整法 オイルヒーターとエアコン 高齢者の冬の室内暖房は、リビングから廊下へ、脱衣所やトイレへの、移動時の寒暖差を防ぐことが重要だ。 脱衣所は、10分前から暖めておけるのであれば、どんな暖房器具でもいいが、2秒で...2020.11.292022.09.23快適寝具
介護の見通しヤエさんを見送って 三回忌 98歳のヤエさんを15年間の在宅介護で見送って、本日でちょうど丸2年が経った。 1920年生まれのヤエさんは、生きていれば今年100歳だ。 ヤエさんは、25歳で終戦を迎え、そこから美容師になって85歳まで...2020.10.112022.07.23介護の見通し
介護の見通し働き盛りの介護者の悩み 親が在宅介護を望む時の解決法 仕事か 介護か 在宅介護を望む高齢者の親御さんがいたとします。 持ち家に住んではいるものの親御さんの経済は国民年金だけです。 介護者は、常勤でフルタイム勤務の仕事を持っています。 常勤とはいえ...2020.08.122022.08.17介護の見通し
介護の心理認知症の人と介護する人の二つの世界 共感 一人一人の考え方や生き方が大切にされ、多様性ということが認められるようになった。 私もそれに賛成である。 私は普段、世界が二つあると思っている。 自分の世界と、自分以外の他者の世界だ。 ...2020.08.112022.08.17介護の心理
介護の心理猫がくれた2倍の幸せ 猫好きのヤエさん ヤエさんは、子どもの頃から猫が好きだった。 猫を飼いたくて、ある時は隣の家までもらいに行ったそうだ。 そうやって、子ども時代はいつも猫のいる暮らしをしていた。 大人になって、...2020.08.102022.09.24介護の心理
介護の心理介護を楽にする34のワザ 公開 仕事と介護で忙しく、ゆっくりブログを読む暇のないあなたに、介護ストレス・家事ストレスを減らす、頑張らない介護アイデア34を紹介します。 家事は三種の神器を使う ①全自動食器洗い機:食器の数を少なくし、使い...2020.08.092022.09.24介護の心理
介護の心理高齢者の趣味と幸せ ヤエさんは綺麗なものが好き ヤエさんは、綺麗なものが好きだ。 終戦の時に25歳だったヤエさんが、27歳で美容師になったのも、そういう理由からかもしれない。 ヤエさんは、花の中でも可憐な花が好きだ。 ...2020.08.082022.09.24介護の心理
記憶のトラブル認知の退行で起きる問題の解決方法 その2 電気は大事 電気代は高い 1920年生まれのヤエさんにとって、電気代は高いもの、電気は節電するもの、という考えが、若い時から90歳代まで、染み付いていた。 90歳で要介護3になったヤエさんに、5年にわたっ...2020.08.062022.08.17記憶のトラブル
記憶のトラブル認知症者の記憶の工夫 その1 忘れるということを理解する 83歳で認知症の診断を受けて、87歳で要支援2の認定が出るまで、ヤエさんの記憶が弱くなっていく症状について、家族はなかなか理解することができなかった。 仕事で認知症者にかかわる...2020.08.052022.09.24記憶のトラブル
介護の見通しデイサービスの選び方 医療型デイサービス定員25人 皆さんのご家族が通われているデイサービスは、どんな対応をしてくれるだろうか? 我が家は11年間で、3つのデイサービスを経験した。 デイサービスは、リハビリに特化したデイ...2020.08.032022.09.24介護の見通し
介護の見通し介護保険制度 介護サービスの利用経過 認知症を本人はどう受け入れるか? 家族の認知症を疑って、病院に連れて行こうと思っているところだったり、介護が始まったばかりで不安に思っているところだったり、様々な介護の岐路に皆さんが立っていることと思う。 ...2020.08.022022.09.24介護の見通し