野良猫お母さん

野良猫お母さん

腎臓病の猫を自宅介護で看取った

37 お母さん猫の最後 2月が、終わろうとしていた。お母さんを抱いてベッドに運んだが、羽毛布団の上で目を開けたまま寝ない。まぶたを撫でて閉じてやったら、2時間ぐらい寝てくれた。眠る力もなくなって3月1日、その朝も私の後を...
野良猫お母さん

高齢猫の腎臓病 通院治療は老猫にとって負担ではないか?

36 お母さんの腎臓病 翌年も、夏に皮膚炎が出た。お母さんは、11歳になっていた。人間で言えば、65歳くらいだ。秋になっても皮膚炎は、動物病院の塗り薬では直らなかった。皮膚炎の再発多飲多尿秋、お母さんが突然、多飲多尿にな...
野良猫お母さん

猫の皮膚炎の治療 エリザベスマフラー ダイソーのキャットウェアに袖を付け足して掻かないように

35 お母さんの皮膚炎 親を介護することになり、実家へ引っ越してからの5年間、夜になってお母さんと過ごすひとときは、私の癒しの時間だった。92歳のヤエさんは、猫の名前を覚えられずに、「猫ちゃん、猫ちゃん」と撫でて可愛がっ...
スポンサー広告リンク
野良猫お母さん

猫の完全室内飼いに必要なもの 見回りの代わりの窓辺 猫草 キャットタワー 

34 庭のない暮らし お母さんは、引っ越しで庭を駆け回る環境を失った。外に行きたいなあ日長一日、お母さんは室内の日向で、静かに昼寝をする。猫は、14~18時間、昼寝するそうだ。猫はもともと、夜行性の動物だ。昼間、体力を昼...
野良猫お母さん

人間の年齢に換算すると 猫の年齢は何歳か?

33 猫の年齢 お母さんに出逢ったのは、夏だった。我が家へ来てから、丸5年が過ぎようとしていた。お母さんは、現在6歳だ。野良猫の平均寿命は、3歳だと聞く。箱入り娘クロも母似も灰色も、短命だった。猫の年齢猫と人間の年齢換算...
野良猫お母さん

猫は引越しで家が変わると 家より人に付くようになる

32 飼い主を頼る 住み慣れた家を失ったお母さんは、人間の幼児のように、私の後追いをするようになった。朝、私が洗面台に立ったり、外出着に着替えたりすると、「ニャーニャー」鳴いて、足元に来る。「置いていかないでくれ」と、い...
野良猫お母さん

猫の引っ越しで注意したこと 完全室内飼い いつも使っていた物

31 お母さん猫の引っ越し 引っ越しの時、お母さんは、6歳になっていた。引越し引っ越しを機会に、お母さんを完全室内飼いにした。トイレ、ペットの炬燵、爪研ぎ等、引っ越し前と同様の品物を、準備した。住み慣れた家が変わるとき、...
野良猫お母さん

野良の老猫の看取り

30 茶色短毛猫のお見送り お母さん猫に出会って6年目、親の介護のため、実家に引っ越しをすることになった。5年前、偶然にも野良猫を飼うことになり、庭のある家に居ついたお母さん猫が、引越しに順応するかどうかわからなかった。...
野良猫お母さん

野良の老猫がいついたときにしたこと 餌やりと去勢手術

29 茶色短毛猫の登場 我が家へ来る前のお母さんは、どんな家猫だったのか、はたまたどんな野良猫だったのか、皆目わからない。灰色ほどではないにしても、お母さんも実は、外が大好きな猫だった。チワワを室内飼いしている友人に、灰...
スポンサー広告リンク