梅津八三の心理学

梅津八三の心理学

心電図の検査を嫌がる認知症の入院患者さんに寄り添った臨床検査技師さんの実践

小児科の療育の部屋は、臨床検査技師さんたちの検査室の一角にあります。 お互いに、患者さんとのやり取りが、聞こえてくる距離です。 ある時、車椅子に乗った高齢の患者さんが、入院病棟から看護師さんに送られて、心電図の検査にやっ...
梅津八三の心理学

発達障害児を理解して係わる梅津八三の心理学

猫ちゃんブログでは、言葉を持たない猫の行動の意味を想像し、説明できない子どもたちの行動の意味を考えています。 子どもの行動理解、子どもの喜ぶ教材、特別支援教育、発達障害、不登校、育児、行動調整などについて、梅津八三の心理...
梅津八三の心理学

子どもに自信を持たせるには、現勢の保障、共感、得意を認める言葉かけ

自信を失くしたり、気持ちが沈んだりしている子どもに対して、温かい言葉をかけたいと、誰しも思いますね。 肯定的な言葉かけとは、言われた人が自分に自信が持てるような言葉かけです。 例えば、以下のような言葉です。 現勢の保障 ...
梅津八三の心理学

子どもが言葉で説明しない行動の意味を読み取るかかわり方

梅津八三のいう、言葉の発達の経過について、「言語行動の系譜」を紹介しました。 身体の生理的な感覚刺激で赤ちゃんが泣く状況、相手に身振りや言葉で伝える意図がまだない行動を「自成信号」と呼びます。 赤ちゃんは空腹やオムツの濡...
野良猫クロちゃん

梅津八三「野生児の問題」野良猫にとって家猫になることは幸せか?

野良猫だったクロちゃんを捕まえてから、10日が経ちました。 クロちゃんの、人間に対する変わらぬ恐怖の姿にあって、クロちゃんをまだ動物病院に連れて行けないでいます。 恐怖から、身の守りの攻撃が起きそうなクロちゃんを、無理や...
梅津八三の心理学

子どもの行動を心理学的に理解して子どもが喜ぶ教材を作る方法

2021年8月、4回に渡って投稿した、8/9子どもの行動、8/11言葉の発達、8/12教材の系統性、8/14子どもへの敬意とアプローチの仕方、をまとめたいと思います。 猫ちゃんブログは、教材ブログでもあります。 子どもた...
梅津八三の心理学

木村允彦の生活体と梅津八三の接近仮設からソーシャルスキルトレーニングを考える

金沢のアカシヤこどものへやの木村允彦氏は、子どもも大人も皆、「一個の生活体」であると捉え、障害児と健常児という線引きをしません。 誰でも、生活を調整して暮らしている「生活体ということで同じ」だと言います。 一人一人が生活...
梅津八三の心理学

子どものことばの発達をうながす教材を作る中野尚彦の「文構成行動の図式」

梅津八三の「心理学的行動図」で人の行動調整を紹介し、「言語行動の系譜」でことばの発達の仕組みを見て来ました。 その上で、子どものことばの発達の今をとらえて、子どものことばと行動をさらに発達させる教材を作りたい。 今回はそ...
梅津八三の心理学

子どものことばの発達を理解する梅津八三の「言語行動の系譜」

誰でも行動を調整しながら暮らしているという、梅津の「行動調整論」については、2021/8/10の投稿「心理学的行動図」でお話ししました。 今回は、梅津八三の「言語行動の系譜けいふ」についてお話しします。 梅津八三は、言葉...
梅津八三の心理学

子どもの行動を理解する梅津八三の「心理学的行動図」

子どもを育てる保護者の皆さん、保育士さん、先生方に、知っておいてもらいたい発達心理の知識が3つあります。 1つ目は、人はどのように行動を調整して暮らしているか、という知識です。 2つ目は、言葉がどのように発達していくか ...
梅津八三の心理学

育児に保育に教育に 仕事に介護に役立つ 人との接し方

教育仮設No.10-1 接近のときの心構え これまで何度か、心理学者梅津八三(うめずはちぞう)の行動調整理論における、人との接し方について投稿してきた。 行動する時に人は、言葉の柱を持っていると、心構えが決まって、少しは...
梅津八三の心理学

文字と数の概念形成にかかわる心理学

これまで紹介してきた、梅津八三、中島、水口、中野、木村たちの「心理学的輔生法(梅津)」をまとめておこうと思う。 子どもの行動から子どもの心理状態を理解する  子どもと係わる時、子どもの心理状態が、今どんな状態にあるかを見...
梅津八三の心理学

子どもの得意な領域で付き合う方法

現勢の保障と得意な領域  病院の発達相談に、5歳、年長児のAさんが、ご両親とやってきた。 私がベビーブックを持って待合室に迎えに行くと、Aさんはうなり気味に泣くように興奮していて、待合室に戻そうとするご両親の説得を振り払...
梅津八三の心理学

梅津八三の心理学「言語行動の系譜」

梅津八三の「言語行動の系譜」  梅津八三の晩年の愛弟子である仙台の吉武氏が、梅津八三の著書『重複障害児との相互輔生行動体制と信号系活動』(東大出版会1997年)について、日本障害児教育実践学会誌で書評を述べている。 書評...
梅津八三の心理学

心理学から考える子どもの行動と教材

子どもとかかわる時、理論を持たなくても、先人の教えを知らなくても、子どもの行動を理解できる天性の資質の方がいる。 そうでない私は、どうしたら子どもの行動の意味が分かるか、子どもと楽しい時間を共有できるか 、かかわる時の理...
スポンサー広告リンク