心電図の検査を嫌がる認知症の入院患者さんに寄り添った臨床検査技師さんの実践

小児科の療育の部屋は、臨床検査技師さんたちの検査室の一角にあります。

お互いに、患者さんとのやり取りが、聞こえてくる距離です。

ある時、車椅子に乗った高齢の患者さんが、入院病棟から看護師さんに送られて、心電図の検査にやってきました。

検査は身体に悪い

検査を嫌がる患者さんの、否定的な大声が聞こえてきます。

「検査なんか、やりたくない」

「身体に悪いこと、するんでしょ」

「そんなことしたら、死んじゃう」

「身体に悪いから、やりたくない」

患者さんは検査をしたくないのに、納得できないまま、車椅子に乗せられて検査室へ来た様子です。

自力で歩けないのに加えて、検査の意味が分からないのは、認知症があるからと思えました。

しかし、レントゲンの検査で、微量ながら被爆することが、身体に悪いという、昔ながらの知識をご存知です。

心電図の検査と、レントゲンの検査を勘違いしています。

患者さんの気持ちを尊重した臨床検査技師さんの対応

臨床検査技師さんは、患者さんの車椅子の高さにかがんで、穏やかな優しい声で、患者さんの気持ちを受け止めます。

「お医者さんが、〇〇さんの心臓が元気かなって、検査で見たいんだって」

「レントゲンとは、違う検査だから安全ですよ」

「○○さんの気持ちは、よーくわかった」

「私も、○○さんの嫌がることはしたくない」

検査室に来たての患者さんの声は、強く大きく拒否的でした。

15分ほど、検査が嫌な気持ちを、臨床検査技師さんに聞いてもらっているうちに、患者さんの声のトーンが柔らかく低くなってきました。

興奮がクールダウンするまでには、15分が必要と、私も考えています。

他の人の心電図の検査状況を目で見て分かれば踏み出すか

音声の言葉だけの説得でなく、目で見る検査の状況が必要かと思って、おせっかいな私がその場面にしゃしゃり出て、心電図検査のベッドに横になりました。

「私がベッドに寝てみますね」

「私の心臓を先に検査してください」

「安全だから見ていてください」

すると患者さんは、私の行動の意味が分かり、次のように言いました。

「私のために、そんなこと、しなくてもいいよ」

認知症の疑いが飛んでいくほどの、はっきりとした状況認知です。

驚きました。

ここは、私の出る幕ではない。

私は引っ込んで、検査技師さんの対応にお任せしました。

検査内容の予告ということでは、「こういう検査です」という写真やビデオを見せると、患者さんに納得してもらいやすいかもしれません。

検査技師さんは翌日病室で検査しようと予定を切り替えていた

検査技師さんに気持ちを聞いてもらっているうちに、患者さんは穏やかな声になり、結局30分ほど、検査技師さんと話していました。

最後に検査技師さんは、「○○さんの嫌なことは、私もやりたくないから、お部屋に送っていくね」と言って、患者さんを車椅子で病棟に送っていきました。

病室から戻った検査技師さんに、今後の検査の予定を聞くと、「明日、病棟に心電図モニターを持って行って、病棟のベッドで検査しようと思います。」ということです。

なるほど、検査室のような慣れない場所は、患者さんは不安です。

車椅子から検査ベッドへの移動も、億劫おっくうです。

生活の拠点、慣れた病室であれば、患者さんは安心して、検査を受けやすくなります。

病室のベッドから車椅子、車椅子から検査ベッドへの移動の負担も、患者さんになくなります。

翌週、検査技師さんに結末を聞くと、病室のベッドで、心電図の検査ができたということでした。

病室から検査室までのお出かけが、楽しみな患者さんもいるし、億劫な患者さんもいる。

検査の意味が分かる人もいるし、分からない人もいる。

泣いている子どもから、検査を拒否する認知症の患者さんまで、経験のある検査技師さんの対応はみごとです。

このベテランの検査技師さんのそばには、経験の浅い検査技師さんも、30分間ずっとついていました。

こうやってベテランの検査技師さんから新人さんへと、患者さんへの対応テクニックが受け継がれていくのだなと、現場の「協働」を嬉しく思いました。

梅津八三の接近仮説

梅津八三の心理学を知らなくても、検査技師さんには、以下のことができていました。

1.患者さんの現在の勢いの受け

2.患者さんの気持ちに共感した同行

3.翌日、患者さんの確定域である病室で行なった心電図検査

4.ここまでの絆で、次回は検査室での検査に踏み出してくれるかもしれない

素晴らしい対応だと思って、検査技師さんの対応の4段階を、梅津八三の言葉の文字で渡すと、とても喜んでくれました。

現勢の保障、共感と同行、確定域の拡大、新しい踏み出し(梅津八三)

自分の行動が、心理学的にもかなっている、そう認められて、検査技師さんもさらに自信を深めた様子です。

検査を拒否した患者さんが、私と検査技師さんに、仕事の協働の機会をくれました。

猫ちゃんブログへのコメント

タイトルとURLをコピーしました