保育/保育園子どもの注意を引く保育士さんの制作の見せ方 26名の子どもたちの注意を、一瞬にして惹き付ける保育士さんがいます。 音声の言葉のほかに、効果音、絵カード、身振り、あと出しのタイミング、を使う保育士さんです。 保育園、年中組、4歳児の制作場面を参観しました。 保育士さ...2023.12.02保育/保育園
保育/保育園友だちを叩いたりかじったりする発達障害の子どもへの対応 友だちを叩いたり、かじったりする子どもさんがいます。 保護者も、保育士さんも悩みます。 一番の原因は、言語発達が遅れている場合に、起きやすいです。 叩いたり、かじったりの、マイナスの行動を、やめさせよう、消去しようと思っ...2023.09.02保育/保育園
保育/保育園音声のない自閉スペクトラム症の子どもの自傷の理由 統合保育で保育園に通う、音声のない自閉スペクトラム症の子どもさんの、自傷の場面を2回見ました。 1回目は、椅子取りゲーム「フルーツバスケット」のルールがわからなかった時、2回目は初めての給食当番を音声言語で誘われた時でし...2023.09.10保育/保育園
保育/保育園子どものかんしゃくを理解して対応する方法 育てるのに難しい子どもがいます。 「ディフィカルト チャイルド」と呼ぶこともあります。 difficult child、文字通り、とても気難しい子どもです。 お母さんは疲れ果てて、鬱になることもあります。 乳幼児期に、以...2023.12.04保育/保育園育児/療育
保育/保育園自閉スペクトラム症の子どものこだわりを切り替えてもらう方法 人はたいてい、何かにこだわって暮らしています。 この車が好き、この服が好き、このタオルが好き、このおもちゃが好き、このゲームが好き、この食べ物が好き、この飲み物が好き、などです。 みなさんも、これだけは譲れないという、好...2023.06.17保育/保育園