行動調整の心理学

子どもの行動理解

教室離脱に対応する方法

教育仮設No.8-1 梅津八三の行動調整法の心理学 梅津八三の心理学については、教材に関するこのブログ投稿の初期に、以下の記事で述べた。 心理学から考える子どもの行動と教材 | 猫ちゃんブログ 梅津八三の心理学「言語行動...
不登校/引きこもり/非行

ゲーム依存を防ぐアナログの遊びの方法

教育仮設No.7-1 仮想ゲームの 発達へのマイナス影響 24歳のまさや君とiPadを共有して、まさや君の気持ちの表出に使い、私も楽しかった。 まさや君にも笑顔があふれ、iPadで気持ちを表現することの楽しさが、その場で...
子どもの行動理解

肯定的な言葉かけの方法

教育仮設No.5-1 梅津八三の接近仮設による言葉かけ  心理学者 梅津八三の意図するところに学んで、肯定的な言葉をかけるとしたら、以下のようになると思う。 1.現勢の保障「そうしていいよ」 2.共感と同行「何々だね」「...
ソーシャルスキル

自閉スペクトラム症のかたのあいさつの形成の方法

子どもと目が合ったら、こちらからニッコリしたり、こちらからハーイの手をあげたり、こちらから頭を下げたりすることがあいさつだと、私は思っている。 あいさつが起きにくい子どもには、こちらからあいさつすれば良いのだと思っている...
ソーシャルスキル

ソーシャルスキルトレーニングカードの使い方

教材No.10-1 絵や写真カードは状況をイメージしやすい 我々も、日々、ソーシャルスキルを身につけている。 子ども達も同じだ。 子ども達は日常、マークを見かけている。 いつも決まった場所にあるマークは覚えやすい。 位置...
スポンサー広告リンク