行動調整の心理学

行動調整の心理学

幸せを見つける100の方法

幸せは肯定感から生まれる  2020年4月11日から12月までの240日間で、200記事を投稿できたことを記念して、コーヒーブレイクの話を書きたい。 自己肯定感を持つには、自分が幸せな瞬間をたくさん見つけることだ。 皆さ...
不登校/引きこもり/非行

得意なことと自己肯定感があれば生き抜ける

教育仮設No.14「確定域」(梅津八三) これまで何度か、心理学者梅津八三(うめずはちぞう)の言う、「確定域」について投稿してきた。 「確定域」とは、その人が最も得意とする領域、基地になること、趣味、特技、夢中になること...
不登校/引きこもり/非行

引きこもりの人の得意なことを形成する方法

教育仮設No.12-1 こもりびと その2  再び NHK テレビで「こもりびと」の第2回目の後半部分を、偶然深夜に見た。 今回は、ドラマでなく、ドキュメントだった。 20年から30年の引きこもりの末に、自死された事例が...
梅津八三の心理学

育児に保育に教育に 仕事に介護に役立つ 人との接し方

教育仮設No.10-1 接近のときの心構え これまで何度か、心理学者梅津八三(うめずはちぞう)の行動調整理論における、人との接し方について投稿してきた。 行動する時に人は、言葉の柱を持っていると、心構えが決まって、少しは...
子どもの行動理解

回避行動が起きた時 共感と緩衝行動で対応する方法

教育仮設No.9-1 社会的引きこもりとは 身の守り行動  NHKテレビで、偶然「こもりびと」というドラマを見た。 繊細で優しい人柄で、自己主張のできない主人公が、周りに合わせることに疲れた挫折から、家庭の部屋に引きこも...
スポンサー広告リンク