数・算数・数学

数・算数・数学

時計の学習の方法

教材No.47-1 時刻の学習も3者を同時提示 ➀ 正時 くもんの時計の学習カードや、教科書の時計の学習のように、まず一番に、正時(ちょうどの時刻を「せいじ」という)を読めるようにしたい。 左はくもんの「時刻と時間ドリル...
数・算数・数学

算数文章題多少比較構文の心理学的な工作方法

教材No.44-1 子どもの認知や心理に基づいた教材  中野尚彦の教材の発想は、天才的である。 野生児のビクトールに直接法(カップに隠されたくるみを記憶しておいて取る)を授けた、イタールをしのぐ発想だ。 もちろん、初期学...
数・算数・数学

算数文章題比較構文のわかりやすい提示方法

教材No.43-1 算数文章題比較構文の難しさ   算数1年生の教科書の最後の方で、「図を使って考えよう」という単元が登場する。 いわゆる、算数文章題である。 そこに「多い・少ない」の比較構文が登場する。 例えば、東京書...
数・算数・数学

算数九九6の段 間違えやすい漢字 カタカナ長音

教材No.41-1 算数九九6の段 難しい口誦の同時提示・同時比較  小学校2年生の秋には 算数6の段を学習する。 6の段で口誦が難しいのは6x4=24 6x7=42 6x9=54 の三つである。 6x4=24が記憶登録...
数・算数・数学

お金の学習と表記 3

ルーティーンの自主変更 臨機応変の行動  2020年10月26日、28歳の一平くんと、病院小児科で、3週間ぶりに学習した。 一平くんはこの日、臨機応変の行動というものが、自発的に取れた。 16時が予約の約束の時間で、一平...
スポンサー広告リンク