発達障害

ソーシャルスキル

ソーシャルスキルトレーニングの投稿案内

今回も、可能な限り、ソーシャルスキルトレーニング記事を、小さいお子さんから年齢順に並べます。 大人が頭の中でイメージしている予定や、「走らない」「降りて」「開けといて」「喧嘩しないで」などの常識やスキルを、填め板・マグネ...
子どもの行動理解

発達障害の小学生の行動理解

発達障害とくくらずに、「子どもの行動理解」を、2020年11月から投稿して来ました。 「発達障害」とある方が、検索して読みやすいというご意見を頂いたので、関連している投稿を年齢順にまとめます。 今回は、小学生の行動理解が...
育児/療育

兄弟関係が難しい子どもの育児の方法

子どもの心理を、動物行動学から学ぶ 猫が膝に乗って甘える、猫が不安から威嚇攻撃する、などを我々も見かけます。 膝に乗る、兄弟喧嘩するなどは、人間の子どもにも見られる行動ですね。 動物行動学者のコンラート・ローレンツは、上...
保育/保育園

保育園幼児期の子どもの行動を理解する投稿案内

今回は、子どもの行動について、年齢順に投稿記事を整理してみました。 うちの子は〇〇歳だから、〇〇歳くらいの記事を読みたいという、ご要望にお答えするものです。 2歳の保育園児から、7歳の小学生までの行動理解をご紹介します。...
保育/保育園

発達障害児は保育園での苦労から小学校へ入学するまでに気持ちや態度が荒れている場合がある

発達障害児は、歩き始めが遅かったり、言葉の話し始めが遅かったりします。 言葉の発達が遅れると、気持ちを言葉で仲間に言えず、手が出たり足が出たりします。 近くの仲間をかじる、言葉で言い返せないで引っ掻くなど、1~2歳の行動...
スポンサー広告リンク