教材

教材づくりの順序

数概念形成の教材と指導法1

文字や数の系統性の概要については、2020/8/16に投稿した。 また言葉の概念形成の概要については、2020/8/19にまとめ、2020/8/24運動感覚~2020/9/21脳外作文まで詳述してきた。 言葉の学習は「を...
文字・国語

能動的行動と受け身の行動の 言語化の方法

教材No.23-1 家と自分を基準にする  教材は、絵事象と、単語カードと、矢印カードを下の画像のように用意する。 受け身の行動の単語カードと矢印カードは、差異を際立たせるために青色とした。 絵事象の登場人物は友達と僕、...
文字・国語

能動文・受動文の形成の方法

教材No.21-1 動詞の学習 動詞の学習は、教材No.18(2020/9/16)の文章構成「食べる・飲む」で行なった。 動詞の学習が不足しているようであれば、写真や身振りや文字で、動詞を様々に学習し、横の発達(びわこ学...
文字・国語

単語から文章構成へ移行する方法

教材No.17-1 多語連鎖  実物・絵・写真・などの「りんご🍏事象」に、文字の「りんご」を名札付けできるようになったら、文章構成へと進む。 事象と単語の対応から、事象と文章の対応に進むのだ。 教材No.17-2 色+名...
文字・国語

数字や文字の 線図形合わせの方法

教材No.12-1 数字の填め板 教材No.05(当ブログ2020/8/28投稿)で、〇▢△✙━などの幾何図形の填め板の照合まで来た。 幾何図形の填め板に続いて、次は数字の填め板ができる。 ひらがなは清音だけでも46個あ...
スポンサー広告リンク