ことばの発達

保育/保育園

音声のない自閉スペクトラム症の子どもの自傷の理由

統合保育で保育園に通う、音声のない自閉スペクトラム症の子どもさんの、自傷の場面を2回見ました。 1回目は、椅子取りゲーム「フルーツバスケット」のルールがわからなかった時、2回目は初めての給食当番を音声言語で誘われた時でし...
子どもの行動理解

「月曜から夜ふかし」で犬を描けないと言った男性の言葉を理解する心理学

多様性を紹介するテレビ番組 民放の日本テレビが、月曜の夜に放送する、「月曜から夜ふかし」という番組を見た。 月曜から夜ふかし|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」 - 無料で動画見放題 パソコン・タブレット・...
文字・国語

事象と文章の対応の強化法

教材No.19-1 述語「大きい」「小さい」の決定  教材No.17で、多語連鎖を学習した。 その時の大小比較を使って、事象と文章の対応強化を形成する。 抽出する事象と捨象する事象における、抽出する事象の文章化だ。 コン...
文字・国語

動詞の学習の進め方

教材No.17で、単語から、大きさ+色+形の多語連鎖まで来た。 「玉入れができると、文章の学習まで可能になる」とは、中野の名言である。 玉入れ~文章の縦の発達が難しい場合は、できたこと・好きなこと・バラエティを楽しんで、...
文字・国語

カタカナなどの書字が難しい時の対応法

教材No.15-1 書字も身体運動 書字は身体運動と関係している。 家庭では NHK 教育テレビの「おかあさんといっしょ」などで踊る体操もある。 手遊び・リトミック・お遊戯・ダンス・体操教室などが、保育園でも学校でもある...
スポンサー広告リンク