松木健一氏の特別支援教育セミナー「ことばとコミュニケーション」2022年8月20㈯13-15時の紹介

福井大学副学長 松木健一氏 の特別支援教育セミナー「ことばとコミュニケーション」zoom講演が2022/8/20㈯にあります。

日本の心理学者、梅津八三の信号系活動と行動体制変換を基礎に、ことばと行動調整のコミュニケーションについて、松木先生から学べ、育児・保育・療育・教育現場に生かせます。

2022年の今年度は、8/20㈯、12/10㈯、2023/3/5㈰に、松木先生のzoom講演が、予定されています。

子育てに悩む保護者の皆さん、放課後デイサービスや学校の先生、大人の発達障害の当事者の皆さん、認知症者に関わる皆さん、職種や立場を超えて「ことばとコミュニケーション」を学べる、無料のセミナーです。

是非ご参加ください。

松木先生は、長野県のご出身で、東北大学教育学部視覚欠陥学および東北大大学院で、吉武清實きよみ先生に学ばれ、福井大学教育学部で梅津八三の心理学の実践者になられました。

教育心理学、教師教育がご専門で、教師を育てる仕事、大学の学びの仕組みを作るお仕事で、ご活躍です。

梅津八三の心理学「言語行動の系譜」については、吉武清實先生が「障害児教育学研究」にまとめた文章を、猫ちゃんブログで紹介しています 。

梅津八三の心理学「言語行動の系譜」
梅津八三の「言語行動の系譜」  梅津八三の晩年の愛弟子である仙台の吉武氏が、梅津八三の著書『重複障害児との相互輔生行動体制と信号系活動』(東大出版会1997年)について、日本障害児教育実践学会誌で書評を述べている。 書評...

覚える学習から 分かり合う学習へ

松木先生は、梅津八三の相互輔生ほせいを出発として、「教える、真似る、たすける、物語る」「共助、協働、共創、共生」をキーワードに、障害のあるなしに関わらず、子どもも大人も、自らが主体的に学ぶ教育を目指されています。

主体的に学ぶ教育で、自ら判断し、自ら行動できるように育て合おうというわけです。

以下の画像は、松木先生の2021年の講演第1回のスライドの画像です。

「課題解決の協働のコミュニケーション」松木健一 2021から転載

「知識を教える・覚える教育から、主体的に学び調整し合う教育へ」松木健一 2021から転載

セミナーの申し込み方法

下記の Google フォームから、8月14㈰18:00までに申し込んでください

申込フォーム https://forms.gle/Nu7SL7pUnpvaQoqs5

スマホへのズームの設定の仕方

【スマホ版】Zoomアプリのインストール方法と使い方の完全マニュアル | NECネッツエスアイ
この記事ではAndroidスマホでのZoomの使い方、ミーティングへの参加の仕方などを解説するとともに、アプリダウンロードからインストールまでZoomを使う上で基本的な手順を紹介しています。
Bitly

子どものことばの発達を理解する 梅津八三の「言語行動の系譜」

自成信号、象徴信号、型弁別信号、分子合成系の信号、の解説を以下に投稿しています。⇩

子どものことばの発達を理解する梅津八三の「言語行動の系譜」
誰でも行動を調整しながら暮らしているという、梅津の「行動調整論」については、2021/8/10の投稿「心理学的行動図」でお話ししました。 今回は、梅津八三の「言語行動の系譜けいふ」についてお話しします。 梅津八三は、言葉...

梅津八三と ことばの発生

盲聾二重障害児を、日本で初めて教育した、梅津八三の本です。https://amzn.to/3zSNaf5

アヴェロンの野生児の経過について読むと、人が言葉を獲得していく過程が分かります。https://amzn.to/3oNWoCX

アヴェロンの野生児については、200円以下の中古の廉価版もあります。https://amzn.to/3vANfBP

松木先生のコミュニケーションについてのお話、今年度も楽しみですね。

猫ちゃんブログへのコメント

タイトルとURLをコピーしました