子どもの行動理解 環境が変わることで笑顔と音声が増えたダウン症のまさや君 2ヶ月ぶりに会った、ダウン症のまさや君29歳の、笑顔が増えました。この2ヶ月、まさや君のご家族は、まさや君の行動で気になることは意図的に無視して、スルーするようにしてくれました。まさや君をせかせるのでなく、ご家族のほうが... 2025.02.01 子どもの行動理解
行動調整の心理学 自閉症の子どもが落ち着いて勉強できる環境作り 皆さんは、電車やバスで、どこに座りますか?映画館や会議室の椅子では、どこに座りますか?私は必ず、一番端はじに座ります。両端りょうはしに人がいると、両方に気を使って、落ち着きません。一番端なら、隣り合う人は、1人だけで済む... 2025.02.01 行動調整の心理学
野良猫クロちゃん 用心深い野良猫クロちゃんの新しい変化の作り方 用心深い野良猫クロちゃんの行動について、猫界の自閉症スペクトラムの行動だと思っています。クロちゃんとは、4年目の付き合いです。3年間、まだ触らせてもらえません。用心深いクロちゃんは、触られることが嫌いです。予測できない動... 2025.02.01 野良猫クロちゃん