不登校/引きこもり/非行 登校できない状況になったらどんな選択肢があるか家族で見るといい映像資料の紹介 子どもが朝、「学校に行きたくない」と言ったら、ついに来たかぁ、晴天の霹靂(へきれき)か、保護者の方の心配があふれるかと思います。「気持ちは分かったよ。行きたくないんだね。どんな過ごし方があるか、今夜お母さんも調べてみるね... 2024.09.19 不登校/引きこもり/非行
不登校/引きこもり/非行 登校できない状況を本人や家族はどう考えたらいいか? 日本では、小中学生の不登校が、2020年に20万人になり、コロナ禍の2年間で10万人増えて、2022年には30万人になりました。2023年に文部科学省が発表した長期欠席者の数は、46万人です。それで不登校が、30万人とも... 2024.09.11 不登校/引きこもり/非行
数・算数・数学 作業所のお仕事のパン生地計量の練習方法2 28歳のダウン症のまさや君と、お豆腐を使って、計量の学習を続けています。お母さんや私は、文字カードや比較対象が同時に2つなくても、「なんて大きいステーキだ」「この荷物は重いね」「カレーが少なすぎるよ」「ご飯が多すぎる」な... 2024.09.08 数・算数・数学
感覚運動 自閉症児の感覚運動を満たす市販品の初期学習教材 赤ちゃん、幼児、発達障害のある子どもたちは触覚を満たすおもちゃを喜びます。一人一人の子どもの、興味関心に沿って、その子の力に合う、木製のおもちゃや教材を作れれば最高ですね。しかし、木工には、丸ノコやボール盤を置く場所が必... 2024.09.07 感覚運動
野良猫クロちゃん 生粋の野良猫は昼間暗いところで眠り調子が悪いとエサを食べない 野良猫クロちゃんの最近の様子を、2ヶ月ぶりにお届けします。クロちゃんも、24時間エアコンの27°c設定で暮らしています。野良猫クロちゃんは昼間暗いところで昼寝するクロちゃんは、エアコンの風が嫌いだから、本棚の後ろに隠れて... 2024.09.02 野良猫クロちゃん