排泄行動にかかわる記憶力・言語力
83歳で認知症を発症して、89歳要介護1までは、ヤエさんの排泄は自立していた。
89歳で、少量の便失禁が起きた。
便失禁の始末には、「あ、汚れちゃいました。新しいパンツに履き替えたいです。」とデイサービスの介護士さんに言えるような、記憶力や社会的判断力、コミュニケーション力が必要だった。
要介護1のヤエさんには、もうそれがなかった。
その場で介護士さんに言えない、清潔の保持が身体に大事と分からない、汚れたパンツを隠して忘れる、ということが起きて当然の要介護1だった。
尿失禁はまだなかった。
トイレに行ったことを忘れる
トイレに行ったことを忘れるらしく、90歳頃は5分おきくらいに頻繁にトイレに立つようになった。
ドリルやプリントが一人で解けなくなったり、テレビがつまらなくなったりして、一番気がかりなトイレの失敗をしないようにと、ヤエさんは頻繁にトイレに通う。
運動だと思えばいいと私は考えたが、そのころの水道代は普段の2倍だった。
トイレの場所が分からない
93歳、要介護3、トイレの場所が分からなくなった。
ズボンを下ろさないで、便座に座ることもあった。
トイレの水を流せなくなった。
子どものころのトイレは、水を流さなくてよかったのだ。
トイレの水洗ボタンが目の前になく、側方にあって見えないから押せなかった。
水洗ボタンも水道蛇口も、前方に見えていることが大事だと知った。
私の声掛けや指差しで、一緒に水を流したとしても、ヤエさんは手を洗わなくなった。
ズボンを下ろす、座る、排尿、拭く、パンツをあげる、水洗ボタンを押す、手を洗う、それらがつながらなくなった。
排尿で終了、となってしまうのだ。
排泄行動とは、排尿のための手前の行動➡排尿➡排尿後にする清潔の、一連の行動だ。
なんと難しい行動を、これまでヤエさんはできていたことか。
自閉症知的障害の子どもさんたちが、排泄行動や着替え行動で、パニックを起こす理由がこれだ。
〇〇〇が3個ある、そういう算数よりも、生活行動の構造化はずっと難しい。
相当な言語力がないと、できない。
93歳、要介護3だから、一緒にやってあげればいいのだ。
ヤエさんのMMSE検査は、93歳要介護3で、30点満点中11点になっていた。
夜中に尿失禁パンツを脱いでしまう
93歳、要介護3、昼間、便失禁防止パッドを使うようになった。
「これを付けて寝ると安心だよ」と言って、夜間も尿取りパッドを付けて寝てもらうようにした。
昼間、パッドをつけていることに慣れたので、ヤエさんは拒否しなかった。
夜間、尿意で起きなくなって、、朝になるとパッドに排尿してあった。
94歳、要介護3、お正月、ヤエさんは夜間に、パッド付きパンツや股引を脱いでしまうようになった。
ヤエさんに、自閉症の方のような感覚過敏が増していた。
夜間に、濡れたパッドが不快なのだ。
濡れて脱ぐのは仕方ないとして、夜間のベッド内が暑い時、布団を剥がず、下半身を脱いでいた。
我々のように、布団を剥ぐという社会適応がもうない。
次の排尿がなければ、脱いでもいいのだが、ヤエさんは夜間に2回は排尿する。
夜間排泄が自立していたころは、自分でトイレに2回起きて排尿していた。
何が原因で暑いのか、どうすれば快適か、一つ一つ条件を変更し原因を探ってみた。
冬の我が家は、夜間は12度くらいの室温だった。
羽毛布団を0.6㎏から0.3㎏、さらに0.2㎏へと薄くしてみた。
それでもまだ就寝後、22時~1時の間に寝汗をかいていて、着替えさせねばならなかった。
次にベッドパットを冬用から春用へ、さらに夏用の涼しいものにした。
電気毛布をやめ、素足で寝かせた。
次に、防水シーツが暑いのかと思って取ってみた。
しかし防水シーツを取れば、マットレスまで失禁が浸みた。
ヒンヤリケット2枚で涼しく眠る
さらに肌掛け羽毛布団0.2㎏もやめて、真夏のヒンヤリケットにしてみた。
これが当たった。
ヤエさんは入浴後、疲れてすぐに就寝するから、身体のほてりが取れないうちに眠る。
ヒンヤリケットにしたら、ほてりがなくなったらしい。
また、4月下旬から暖かくなり、パッドと失禁用パンツが夜間に蒸れるので、パンツを脱いだ可能性もあった。
5月は、綿パンツと綿パンツの間に失禁パッドを挟んでみた。
5月1・2・3・4・5日と、涼しく眠れるらしく、パンツを脱がないで寝ていてくれた。
私も、続けて3時間眠れると、本当に助かる。
しかし急な暑さが来た、5月中旬の夜中には、今年7回目のパンツ脱ぎ失禁があった。
尿取りパッドも、パンツも、汚れていない。
パンツと股引が脱いであり、2枚のベッドパッドと夜尿シーツ、下着シャツとパジャマ上着に排尿してあった。
ヤエさんが夜中に脱いでしまう失禁シーツの洗濯は大量だったが、11月まで何とかしのいだ。
脱いでしまう件と、記憶の問診が1つも答えられず、ヤエさんは要介護4に認定された。
脱いでしまうことの解決は、次回に書きたい。
この時期にはわからず、今になって分かるのだが、入浴で深部体温が上がること・足の表在静脈のつまり改善のために夕食後飲むユベラ(ビタミンE)で身体が温まること、その2つも体内を熱くし、ヤエさんが脱ぐことに関係していた。もちろん濡れたのが一番嫌だったので脱いだ、とは思う.
猫ちゃんブログへのコメント