血糖値を上げない食事山田悟Drの糖質疲労から

記事内に広告が含まれています。

年末に、テレビ朝日羽鳥慎一モーニングショーで、糖質疲労を防ぐ食事方法が紹介されました。

糖質疲労」を書いた山田 さとる医師の解説です。

これを20代から知っていたら、今よりもっと健康な身体を手に入れられたかもしれません。

遅ればせながら、知り得たことを実践していきたいと思うお正月です。

紹介していきますね。

タンパク質と油を一緒に

タンパク質と油を適量、一番に摂ると良いです。

ベジファーストと言って、野菜のような食物繊維を最初に食べ、次にタンパク質、最後にご飯や麺類の糖質を取ることが、食後高血糖を抑えることは、皆さんもご存知でしょう。

今回新しかったのは、最初にタンパク質と油を一緒に取ることで、20分後に小腸で、「インクレチン」ホルモンがインスリンの分泌を促し、血糖値の上昇が緩やかになるという解説でした。

唐揚げにマヨネーズをかけて、最初に食べて良い、

玄米パンならば、たっぷりとバターを塗って食べても良い、などの例があげられました。

これまで私はなんとなく、マヨネーズは身体に悪い油のような気がして、できるだけ少量にしていたのですが、これからはマヨネーズをどんどん食べて良いということが分かります。

マヨラーのかたには、嬉しい話ですね。

摂ると良い油は、オリーブオイルアマニ油エゴマ油などです。

そう聞いてから、毎日3食、食事の始めにティースプーン1杯のアマニ油を摂ることにしました。

野菜サラダや茹でたブロッコリーは、オリーブオイルのサラダドレッシング、マヨネーズ、アマニ油などをかけて食べます。

アマニ油は熱に弱いので、冷たいものにかけると良いです。

一口30回噛んで ゆっくり時間をかけて食べる

また早食いは、急に血糖値を上げて、非常に良くないという話がありました。

うーむ。

長年の早食い習慣で、10回噛んで食べることがなかなかできません。

フランス料理や懐石料理が、一品ずつ少量ずつ出されるのも、理にかなっているわけです。

しかしこれでは、料理人はいつまでも、同じテーブルに座って食べられない………。

悩ましいですね。

親の介護が終わってからも、相変わらず、私は早食いです。

体重8kg の猫の花ちゃんと同じ早食い。

花ちゃんも、ものすごい早食いなので、食器を凸凹のある早食い防止皿に変えたこともあります。

Amazon の画像から「福猫物語」2780円

食べにくそうで、かわいそうになり、すぐにやめました。

せめて一口10回は噛みたいですが………。

食べ方を変えられない人間と、猫の花ちゃんには、運動が必要なようですね。

我が家の食事例

仕事に出かけない時の朝ごはんは、こんな感じです。

カタログハウス通販生活の朝たん青汁。ベースブレッドのシナモンパン半分。バナナ。

仕事に出かける日の昼ご飯は、こんな感じです。

鶏肉野菜炒め卵とじ。玄米ご飯90g。茹でブロッコリー。梅干し。フットライフコーヒー。

一番カロリー摂取を軽くした方が良いと言われる夕飯は、こんな感じです。

サバ缶。ブロッコリースプラウト・酢の物。キウイ・ヨーグルト。もずく納豆。ヤクルト1000

コレステロールは夜作られるので、夕食はカロリー少なめにしたいのですが、早食いで、食べ過ぎることが多いですね。

我が家は調味料の塩をほとんど使わないことが分かりました

血流を良くするヒハツ。シール容器に入っているのはシナモン粉末。右端ははちみつ
市販品の調味料に塩が入っています。花かつおは猫ちゃんと共用!

おやつは タマチャンショップの生くるみ、ドライ納豆など

ポッカサッポロ サンスウィート プルーン チャック付右上はシナモンティー

我が家の飲み物は茶色が多すぎる 利尿作用からの脱水に気をつけたい

脱水からの血流障害にならないためには、昼間、水やお湯をちょこちょこ飲むのが良いです。

タマチャンショップのルイボスティー。ブレンディ毎日の腸活コーヒー

冷え性の私のサプリメント

食べ過ぎる前のカロリミットプレミアム。ビタミンEのユベラ。アリナミンEXプラスα

ビタミン E のユベラは医薬品で、末梢神経の血流を良くするのですが、飲み過ぎはいけないので、医師薬剤師に相談が必要です。

アリナミンは、水溶性なので飲み過ぎても排出されます。

アリナミンの錠剤を飲み忘れると、血流の関係か、左目のまぶたのピクピクが起きます。

青のアリナミンメディカルゴールドは医薬品で、手足のしびれに良いということで、医師薬剤師に相談の上、他のアリナミンを飲まない時に飲んでいます。

アリナミン R-off ドリンクは、ノンカフェインで、介護時代から一昨年まで、疲労回復のために毎晩飲んで眠っていました。

アリナミン R-off ドリンクを飲み忘れた翌朝は、疲労で起きられず、当時の私の疲労回復には、とても合っていたようです。

血糖値を上げないための運動

食後30分から60分で最も血糖値が上がるので、食後に3000歩ほど歩きたいです。

3食後、毎回実行したいところですが、休日に1回が今のところ一生懸命です。

ヘルスケアの歩数 1週間

食後に行なう大また早歩きということだけ、ようやく習慣になってきました。

散歩ができない日は、椅子に捕まって筋トレスロースクワット、つま先の毛細血管再生のための30回のスキップを心がけています。

カレンダーに表を作って、散歩・筋トレ・スキップの3項目、〇をつけて可視化し、励みにしたい。

皆さんはどんな食事、どんな糖質対策をなさっていますか?

いつもブログランキング↓をクリックしてしてくださり有難うございます。

人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ

 病院小児科で臨床発達心理士をしています。
 梅津八三の心理学、行動調整法、子どもの行動理解、育児、教材、ソーシャルスキル、介護、猫の行動について投稿中です。

#猫ちゃんをフォローする
健康
#猫ちゃんをフォローする
スポンサー広告リンク

猫ちゃんブログへのコメント

タイトルとURLをコピーしました