保護猫花ちゃん Amazon ニトリで保護猫ちゃんのあったか冬支度 暑かった7月以来、保護猫花ちゃんの、4ヶ月ぶりの近況です。38°c~39°cの体温の猫たちは、20°c~22°cぐらいの室温で過ごすのが、快適だそうですね。10月、急に冷えた日もありましたが、25°cの暖かい日も多かった... 2024.11.02 保護猫花ちゃん
絵カードコミュニケーション 話さなくなったダウン症の青年の意思表示を形成する方法 28歳のダウン症のまさや君は、特別支援学校の小中学部の時は、よくしゃべる子どもでした。病院の療育では、1歳から中学部までお付き合いがありました。高等部を卒業し、作業所でお仕事をするようになり、23歳になったまさや君と、久... 2024.10.20 絵カードコミュニケーション
野良猫クロちゃん 毎晩猫じゃらしを要求するようになった野良猫クロちゃん 猫捕獲機で保護してから、我が家で4年目になる、きっすいの野良猫クロちゃんの関心を、好きなエサと猫じゃらしで、釣れるようになりました。Amazon でママクック フリーズドライのシラウオ 猫用 10gが高評価だったので、購... 2024.10.12 野良猫クロちゃん
感覚運動 音声の言葉のない多動な自閉症児の療育9 宝さがしと棒さし玉さし あっちゃんは、知的特別支援学校小学部重度重複学級の1年生です。あっちゃんのクラスでは、子ども3人に、2人の先生がついています。音声の言葉のないあっちゃんにとって、感覚を楽しむことが、あっちゃんの言葉です。実物を触る行動=... 2024.10.03 感覚運動
不登校/引きこもり/非行 登校できない状況になったらどんな選択肢があるか家族で見るといい映像資料の紹介 子どもが朝、「学校に行きたくない」と言ったら、ついに来たかぁ、晴天の霹靂(へきれき)か、保護者の方の心配があふれるかと思います。「気持ちは分かったよ。行きたくないんだね。どんな過ごし方があるか、今夜お母さんも調べてみるね... 2024.09.19 不登校/引きこもり/非行
不登校/引きこもり/非行 登校できない状況を本人や家族はどう考えたらいいか? 日本では、小中学生の不登校が、2020年に20万人になり、コロナ禍の2年間で10万人増えて、2022年には30万人になりました。2023年に文部科学省が発表した長期欠席者の数は、46万人です。それで不登校が、30万人とも... 2024.09.11 不登校/引きこもり/非行
数・算数・数学 作業所のお仕事のパン生地計量の練習方法2 28歳のダウン症のまさや君と、お豆腐を使って、計量の学習を続けています。お母さんや私は、文字カードや比較対象が同時に2つなくても、「なんて大きいステーキだ」「この荷物は重いね」「カレーが少なすぎるよ」「ご飯が多すぎる」な... 2024.09.08 数・算数・数学
感覚運動 自閉症児の感覚運動を満たす市販品の初期学習教材 赤ちゃん、幼児、発達障害のある子どもたちは触覚を満たすおもちゃを喜びます。一人一人の子どもの、興味関心に沿って、その子の力に合う、木製のおもちゃや教材を作れれば最高ですね。しかし、木工には、丸ノコやボール盤を置く場所が必... 2024.09.07 感覚運動
野良猫クロちゃん 生粋の野良猫は昼間暗いところで眠り調子が悪いとエサを食べない 野良猫クロちゃんの最近の様子を、2ヶ月ぶりにお届けします。クロちゃんも、24時間エアコンの27°c設定で暮らしています。野良猫クロちゃんは昼間暗いところで昼寝するクロちゃんは、エアコンの風が嫌いだから、本棚の後ろに隠れて... 2024.09.02 野良猫クロちゃん
感覚運動 音声の言葉のない多動な自閉症児の療育8 感覚運動をずっと満たす教材 子どもの年齢が小さい、音声の言葉がまだない、多動が激しい、不器用がある、そういう時の係わりは、感覚運動を満たす教材を工夫すると、やり取りが緊密で微細になります。特別支援学校小学部1年生のあっちゃんが、1ヶ月ぶりに病院の療... 2024.08.25 感覚運動