保護した野良猫の血液検査不妊手術ワクチン接種はいつできる?

記事内に広告が含まれています。

野良猫クロちゃんを保護して、丸4年。

クロちゃんに、触れるようになって3ヶ月、可愛いです。

動物病院に連れて行って、検査をして、結果が良ければ、クロちゃんも2階で花ちゃんと暮らせるのではないか?

するとクロちゃんも、脱走しなくても、今より楽しく過ごせるのではないか?

花ちゃんと一緒に過ごせば、クロちゃんの家猫化が進み、1~7月の発情期の、激しいスプレーが減るのではないか?

全て人間の都合からですが、そんなことを思いながら、家猫花ちゃんのワクチン接種に動物病院に行き、野良猫クロちゃんの血液検査、不妊手術、ワクチン接種について聞いてきました。

保護した野良猫の血液検査・不妊手術・ワクチン接種はいつできる?

初めてワクチンを接種する猫ちゃんは、間をあけて、ワクチン接種が2回必要だそうです。

動物病院の看護師さんから「洗濯ネットに入れて連れてきて。猫ちゃんが忘れるくらい間を開けて、2回連れて来たら?」とアドバイスをもらいました。

猫ちゃん通院用のネット

洗濯の白ネットや、Amazon のベストセラーおちつくネット筒型は、持っています。

おちつくネット筒型
おちつくネット筒型

もっと猫が安心して受診できるものはないかと考えていたところ、Instagram の広告Mofumofuで「ネコまもり」という袋を見つけました。

これならクロちゃんに、安心してもらって、連れて行けるかと思ったのです。

あまり調べずにInstagram で購入したので、これも爪とぎと同じく、高価すぎる詐欺にかかったようです。

3700円ぐらいでしたが、商品としたら980円?くらいの商品です。

現在は Facebook でも販売しているので、皆さん、引っかからないように注意してください。

クロちゃんを、「ネコまもり」の後ろのチャックから入れることは、難しいです。

クロちゃんを動物病院に、何とか連れて行きたいという気持ちが強すぎました。

人はこういう時に、買い物判断を誤るようですね。

クロちゃんに嫌われることが怖くて、まだクロちゃんに試していません。

来年は、これを試すことができるくらい、仲良くなりたいです。

nekozukiの「ねこずきのおくるみ」

2万円するのですが、nekozuki(ねこずき)さんには、猫の生態を研究した上での、よく考えられた、これと似たタイプの「ねこずきのおくるみ」があります。

2万円はちょっと手が出なかったので、Mofumofuの3700円の「ネコまもり」を買いました。

安物買いの銭失い、「ねこずきのおくるみ」にしておけばよかったかなぁ。

来年、クロちゃんを動物病院に連れて行く1週間前に、また考えます。

猫ちゃんを捕まえる時のペットグローブ

クロちゃんをキャリーに入れる時、お互いケガのないように、和田工業のペットグローブ噛みつき防止手袋も買ったのですが……。

ペットグローブ

家猫花ちゃんは、嫌がることをしても、すぐに忘れてしまい、その後もなついてくれるので、クロちゃんもそんな日が来ることを願っています。

また、血液検査は、猫を静かに抑えていると、採血が可能だそうです。

1回で全部行なうことができないので、クロちゃんの恐怖を考えると、今回はまだまだ、クロちゃんの動物病院の受診は難しいと思いました。

もう1年、クロちゃんのスプレーと闘います。

クロちゃんが脱走しないように、おもちゃで遊ばせたい

前回の花ちゃんの投稿でも書きましたが、クロちゃんが脱走したあと、何か楽しいおもちゃはないものかと探していたところ、Instagram で、変形する猫の爪とぎを発見し、買っちゃいました。

幅11cm、直径11cm 、収納はコンパクト 猫用爪とぎ

クロちゃんも、全く触らず、遊びませんでした。

猫用爪とぎ Amazon で1000円前後

多分0歳1歳の子猫ちゃんなら、喜んで遊ぶのではないかと想像します。

メルカリ花ちゃんに、この爪とぎを、送料込みで1500円で出品しています。

飼い主が手で遊んでやることを一番喜ぶクロちゃん

おもちゃに頼らず、私がクロちゃんの相手をすればいいのです!

鳥の羽で遊んだり

手で触ったり

お尻トントンしたり

のどを撫でたり

すきグシで、抜け毛と、4年間のフケを取ったり

ジュウタンお掃除用の、大きなブラシでなでることも、嫌がらずにさせてくれるようになりました。

自動のおもちゃに頼らず、高価な道具に頼らず、時間を割いて、相手をしようと思います。

遊び方は、人間の子どもと同じ、惜しみなく!ですね。

猫ちゃんブログへのコメント

タイトルとURLをコピーしました