遠赤外線で温めるレッグホットLH-2型フジカ足温器

ここ4年ほど、膝から下の冷感に悩んでいます。

運動して血流を良くしたらいいかと思って、速足散歩を心がけ、ブロッコリーやキムチ納豆を毎日食べています。

運動や入浴の直後は温まるのですが、すぐに膝から下が冷たくなり、夜間羽毛布団で温まっても、膝から下の皮膚表面が水に浸かっているような感じです。

静脈に詰まりがあるのではないか、と疑っています。

病院で ABI 検査、エコー検査をしても、動脈と静脈に大きな問題はありませんでした。

さらに詳細な検査は、血管造影剤検査をしないといけないので、薬剤による腎臓への負担が気になって、それはまだ受けていません。

老化、運動不足、夕食のお肉の食べ過ぎ、つま先の血流の悪化、などから起きた足の爪の変形は、2年半かかって、ようやく爪全体が生え変わりました。

酸素不足か?爪の色の悪さは変わらない

遠赤外線で温めるレッグホットLH-2型フジカ足温器

20代の頃から冷え性です。

去年、寒い場所での立ち仕事の冷えから、両足の小指が痛み出し、今年の冬は、カタログハウス通販生活のフジヒートソックスの暖かさに助けられました。

こたつとホットカーペットでは保温が足りなくて、足の甲側もヒーターのある足温器を使うようになり、小指の痛みが和らぎます。

さらに、お湯をセットしなくて良い、遠赤外線で温める、フジカのレッグホットLH-2型という足温器を見つけて、毎晩使っています。

夕食を済ませた後、疲労からすぐに横になりたくなるのですが、この足温器を起きた姿勢で使うために、最低40分は起きているので、逆流性食道炎の軽減にも良いようです。

強さは1から8まであり、ユニクロのフリースブランケットをかけると、スタートから5で十分暖かく、数分後には1で最後まで温かいです。

これはニトリのハククッション
スイッチも大きくて操作しやすい

レッグホットを使った後は、膝から下の冷感がなくなり、入浴して、ぐっすりと休めます。

その他の膝下すっぽり足温器

以下の2つと比べて、最終的に、フジカの レッグホットにしました。

神戸メディケア足美人(ちょっとお高いかなぁと悩みました。)

アサヒ 脚温器 ぽかぽか足湯DX AY-2022(60分タイマーの音がうるさいそうです。)

ネットでの購入は不安もあるのですが、フジカの レッグホットは、私には当たりの商品です。

花ちゃんは、ペットハウスと間違えたのか、人間が使う前に一番にレッグホットに入り、新しい家電の安全点検をしてくれました。

花ちゃんの安全点検の様子を YouTube にアップしてあり、笑えます。

いつもブログランキング↓をクリックしてしてくださり有難うございます。

人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ

 病院小児科で臨床発達心理士をしています。
 梅津八三の心理学、行動調整法、子どもの行動理解、育児、教材、ソーシャルスキル、介護、猫の行動について投稿中です。

#猫ちゃんをフォローする
健康
#猫ちゃんをフォローする
スポンサー広告リンク

猫ちゃんブログへのコメント

タイトルとURLをコピーしました