野良猫だったクロちゃんが、人間の家でどんな風に生活したいか、クロちゃんの考えが少しずつ分かってきました。
クロちゃんは、寝て起きたら、外が見える玄関ガラスから、朝の8の字ダンスの見回りをします。
縄張りへの自己アピールなのか、この時、最近は非常によく鳴きながら、歩いています。
昼間のお昼寝は、人気のない、薄暗い、高い、棚の上で、眠ります。
クロちゃんが眠る棚の上の、ニトリのNウォームペット敷きパッドを洗濯すると、柔軟剤の匂いが嫌いらしく、クロちゃんは洗濯していない隣の敷きパッドに移動します。
新しい匂いは嫌で、自分の匂いが安心するんですね。
尿スプレーのマーキングも、自分の匂いの縄張り作りと理解しました。
昼寝が済んで、夕方、薄暗くなると、玄関で、一番活発な見回りをします。
その後、ほぼ一晩中、玄関のお気に入りの椅子から、外を見て過ごしています。
そんな風にクロちゃんの1日の生活がわかってから、3年目は、カーテンの裾を、洗濯バサミで止めて、カーテンを閉めても、クロちゃんが一晩中外を見られるようにしていました。

洗濯バサミで止めたカーテンは、見た目も悪いし、毎回洗濯バサミで止めるお手入れも面倒です。
ニトリの遮光・遮熱カーテン
ペアガラスにしていない、我が家の玄関のガラスは、真夏にとても暑くなります。
夏になると、玄関の外側に、遮光ネットを貼りますが、するとクロちゃんは外を見られなくなるので、私も残念に思っていました。
見た目が良くて、遮熱性があって、クロちゃんが一晩中外を見られるカーテンはないものか。
そうだ、カーテンを2つに分けて、玄関引き戸とクロちゃんのガラス面の、カーテンの長さを変えればいい。
そう考えて、2箇所を採寸し、ニトリへ行ってみると、遮光1級・遮熱ランク5というカーテンがありました。
そのカーテンをオーダーし、クロちゃん用の玄関カーテンが、1週間で出来上がりました。
下の画像の右の幅90cm×長さ200cmが、玄関引き戸用カーテン。
左の幅170cm×長さ160cmが、クロちゃん見回り用のカーテンです。

カーテンを開けると、クロちゃんの部屋まで日が差し込むので、クロちゃんが寝ている時の午前中は、遮光しています。

撮影のため、夕方早めにカーテンを引いて、見回りをしているクロちゃんを撮りました。

夜は、こんな感じで、クロちゃんはお気に入りの椅子から、一晩中外を見て、野良猫の野生を満足させて、過ごしています。

朝方、すやすや眠っているクロちゃんを見ると、カーテンをオーダーして良かったなと思います。
猛暑になって、玄関外の日よけのすそで、クロちゃんは外が見えなくなるのをどうするかが、今後の問題ですが‥‥‥。
ニトリの遮光1級・遮熱・防音カーテンは既成のサイズもあります
ニトリの遮光遮熱カーテンは、既成のサイズがあります。
【商品名】遮光1級・遮熱・遮⾳カーテン RD100
【カラー】ローズ、グリーン、ブルー、ベージュ、ライトグレー、ホワイト
【サイズ(約)・価格】
幅100×⾼さ110cm(2枚⼊り) 4,990円
幅100×⾼さ135cm(2枚⼊り) 5,490円
幅100×⾼さ178cm(2枚⼊り) 6,490円
幅100×⾼さ200cm(2枚⼊り) 7,490円

2枚1組で販売しています。
ニトリの実店舗が近くにある方は、行ってみて触ってみるといいですね。
このカーテンは、ダブルカーテンの両端をカーテンとフックで囲めるようになっていて、遮光の工夫があります。

カーテンサイズの測り方も、ニトリネットにあります。
オーダーカーテンでは、ニトリのカーテンオンライン相談サービスもあります
私がニトリの実店舗に出向いた時は、2枚のカーテンサイズの図と、玄関カーテンの画像をスマホで持って行きました。
私の音声の説明だけよりも、図と画像で、欲しいカーテンのイメージが担当者の方に伝わりやすかったです。
音声だけでイメージを持ってもらうことは、カーテン注文時の会話で難しさが分かりました。
絵や画像があれば、伝えたい脳内イメージが伝わります。
カーテンのオーダーにも、実物➡絵・図・写真➡音声という、言葉の分かりやすさ難しさがあります。


失敗しないカーテン作りをしたい方は、実物の段階(現場)=自宅にニトリさんに来てもらって、専門家に採寸してもらうのが最も良いです。
私の場合は、ニトリのベテラン担当者さんの音声説明が今一つわからず、自分の測り方と担当者さんの言うことが私の脳内で一致せずに、私のイメージよりも実際の注文が3cm 長すぎたので、カーテンが到着してからフックで調整しました。
今年も暑くなりそうです。
皆さんも、ニトリの遮光1級・遮熱ランク5のカーテン、いかがですか?
猫ちゃんブログへのコメント