行動調整の心理学 不登校になったり 出社拒否になったり ゴミ屋敷になったりするのはなぜか 土日も休みなく、8日続けて働いたので、きょうのノルマの書類仕事に、今、なかなか取りかかれないでいます。考える仕事に、体力がいる年齢になったので、取りかかることが億劫なんですね。休日が必要だと感じます。親の介護を終えて、自... 2023.04.27 行動調整の心理学
保護猫花ちゃん おもしろい猫の本の紹介 おもしろい猫の本を、29冊、画像で紹介します。Amazonやブックオフオンラインを利用すると、安く手に入ります。岩合さんの「猫ライオン」のように、文庫本化されているものもあります。できれば、図書館や本屋さんで、実際に中身... 2023.04.24 保護猫花ちゃん
健康 帯状疱疹予防接種の副反応は11時間後から身体の節々の痛みがつらい 自治体の広報で「帯状疱疹予防接種の費用を助成します」という記事を読んで、帯状疱疹予防接種を受けました。1年くらい前から、帯状疱疹予防接種ができる、ということを知りました。家族が帯状疱疹になったり、知り合いが帯状疱疹になっ... 2023.04.14 健康
不登校/引きこもり/非行 不登校の子どもたちの確定域について野良猫クロちゃんの確定域から考えたこと 猫にも人にも、心理学者梅津八三のいう「確定域」は大切です。確定域とは、安心できる領域、好きな領域ですね。野良猫クロちゃんを猫捕獲機で捕まえてから、1年6ヶ月経ちます。1年目、クロちゃんにとって我が家は、危険な場所、「不確... 2023.04.06 不登校/引きこもり/非行
育児/療育 多動な男の子の育児に悩むお母さんの相談に応えて 6歳の男の子の育児に悩むお母さんから、育児相談がありました。3人の子育てに奮闘するお母さんです。子どもさんは、待合室から診察室まで移動する間に、不安げにお母さんの手を取って張り付いている一方で、診察室の椅子に座ったとたん... 2023.04.04 育児/療育