福井大学副学長 松木健一氏 による特別支援教育セミナー「ことばとコミュニケーション」zoom講演が2022/3/6にありました。
2022年の今年度は、8/20㈯、12/3㈯、2023/3/5㈰に、松木先生のzoom講演が、予定されています。
職種や立場を超えて、どなたにもご参加いただける、無料のセミナーです。
松木先生は、梅津八三、吉武清實先生のお弟子さんで、教育心理学、教師教育がご専門です。
梅津八三の心理学「言語行動の系譜」については、吉武清實先生が「障害児教育学研究」にまとめています 。

梅津八三の心理学「言語行動の系譜」
梅津八三の「言語行動の系譜」 梅津八三の晩年の愛弟子である仙台の吉武氏が、梅津八三の著書『重複障害児との相互輔生行動体制と信号系活動』(東大出版会1997年)について、日本障害児教育実践学会誌で書評を述べている。書評で吉...
梅津八三の本 https://amzn.to/3hWLs2u
覚える学習から 分かり合う学習へ
松木先生は、梅津八三の相互輔生を出発として、「教える、真似る、援ける、物語る」「共助、協働、共創、共生」をキーワードに、障害のあるなしに関わらず、子どもも大人も、自らが主体的に学ぶ教育を目指されています。
主体的に学ぶ教育で、判断し、行動できるようになるというわけです。
以下の画像は、松木先生の講演第1回のスライドの画像です。
「課題解決の協働のコミュニケーション」松木健一 2021から転載

「知識を教える・覚える教育から、主体的に学び調整し合う教育へ」松木健一 2021から転載

セミナーの申し込み方法
2021年8月の第1回は自成信号について、2021年12月の第2回は象徴信号について、zoom講演がありました。
2022/3/6(日)第3回は型弁別信号、分子合成型系の信号について、zoom講演がありました。


スマホへのズームの設定の仕方
世界一やさしいZoom
世界一やさしいZoom 2021~2022 最新版 | 松下典子 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで松下典子の世界一やさしいZoom 2021~2022 最新版。アマゾンならポイント還元本が多数。松下典子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また世界一やさしいZoom 2021~2022 最新版もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
子どものことばの発達を理解する梅津八三の「言語行動の系譜」
自成信号、象徴信号、型弁別信号、分子合成系の信号、の解説を以下で投稿しています。

子どものことばの発達を理解する梅津八三の「言語行動の系譜」
誰でも行動を調整しながら暮らしているという、梅津の「行動調整論」については、2021/8/10の投稿「心理学的行動図」でお話ししました。今回は、梅津八三の「言語行動の系譜けいふ」についてお話しします。梅津八三は、言葉がど...
2022年度は、松木先生が 8/20㈯ 12/3㈯ 2023/3/5㈰ zoomで講演してくださる計画です。
楽しみですね。