3歳から5歳までの発達経過ーL君の場合

4歳半頃から L 君が、学習中にベビー椅子に上がって立つことが増えました。

立つ行動の出現は、子どもの身体が5歳で完成するので、L君も一番身体を動かしたい時期なのだと理解しています。

L君が椅子に上がる度に、「登っていいよ」と肯定的に、言葉を後からかけていました。

トランポリンを飛んでから椅子に登らなくなった

姿勢もクネクネしやすいL君に、運動がもっと必要に思えたので、直径1m くらいの円形のトランポリンの購入をお母さんに勧めました。

トイプラネットなどの中古のおもちゃ屋さんに行くと、2000円くらいで再販しています。https://amzn.to/3hP7bJV

はじめは、危険もあるので、大人の見守る時間帯で、使うといいですね。

キッチンの流しの側に置いて、お母さんが夕飯を作る間、あるいは保護者の休日に飛べると安心です。

トランポリンの5本の足を組み立てたり、外したりする時は、手首をひねる運動にもなります。

この手首のひねりがないと、鉛筆を持つことにも、水道栓やペットボトルの開け締めにも、影響します。

コロナ禍で、なかなか運動のチャンスがないので、トランポリンはどの子どもさんにも室内でできる運動で、オススメです。

私もジムテリアのトランポリンhttps://amzn.to/3sWHEEZを購入して、足先の血流改善のために飛んでいます。

お母さんはお父さんと相談して、早速購入し、L君も、L君のお姉さんも、取り合いになるくらい毎日使っています。

トランポリンを始めて2ヶ月経つと、いつのまにか、L君が椅子に上らなくなりました。

同時に、学習中の姿勢も背中が伸びて、とても素晴らしくなりました。

背中がシャキーンとなったL君

ブランコ懸垂で身体を振って数唱も進化する

動きたいときは、両手をそれぞれ机と椅子において、腕立て懸垂のような感じで、自分の身体をブランコにして振っています。

学習の合間の、学習を支えるための緩衝行動なのですが、手で身体を支える運動にもなるし、20までや30までの数唱にもなるので、L君が始めると、すぐ後から、「ブランコしていいよ」と肯定的に声をかけています。

数唱も、2021年4歳8月は、1から19まで行くと、19の次がまた11・12と10代に戻ってしまっていたのですが、2022年1月4歳10月からは、数唱が1~30まで正確に言えるようになりました。

しかしまだ、一対一対応は難しく、1から10まで物を触りながら数えようとすると、指と物と数唱が一致しません。

数唱だけが、猛スピードで先へ飛んでいってしまいます。

療育へのお父さんの参加

夕方、職場から駆けつけるのが超忙しいお母さんに代わって、2021年からは、お父さんもL君と療育に通って来てくれます。

L君が絵本を「あ」から「ん」まで読んで、丁寧に文字をなぞって、お父さんに見せます。

お父さんは、療育の間も、タイミングよくL君の話し相手になり、家庭へ帰ると「頑張ってるよ」とお母さんに伝えてくれます。

こうやってお父さんも、療育に参加してくれると、お母さんの肩の荷が軽くなり、ありがたいです。

そんなL君の3歳から5歳までの、2年間の成長をまとめてみました。

同じ年頃の子どもさんの、発達支援の役に立てば、お母さんも私も嬉しいです。

お母さんは、他の子どもさんの役に立てばと、L君の写真の掲載を許可してくれます。

いつも、ありがとうございます。

個別の療育場面でのL君3~5歳の「ことば」「数」「社会性」2年間の発達経過

4月から年長さんになるL君が、発達支援センターに通ったり、療護園での言語聴覚士さんによる構音指導を受けるにあたって、担当者様の参考になればと思います。

ことば

3歳0月 言葉がほとんどなく、歩かなかったL君

https://nekochanblog.com/how-to-deal-with-hyperactive-behavior-in-a-nursery-school/

3歳10月 切り替えにはカウントダウンが有効

https://nekochanblog.com/countdown-is-effective-for-children-who-are-unlikely-to-switch/

3歳11月 対人交渉のことばの形成

https://nekochanblog.com/forming-words-for-interpersonal-negotiations-for-children-who-are-not-good-at-communication/

4歳 しりとり

https://nekochanblog.com/how-to-form-a-shiritori-mechanism-for-children-who-do-not-understand-shiritori/

4歳2月 色の分類・大きさ比べ・長さ比べの教材と着席

https://nekochanblog.com/if-you-use-what-your-child-likes-compared-to-color-classification-size-comparison-and-length-comparison-motivation-concentration-and-seating-will-increase/

4歳4月 リズム運動・色・形・数

https://nekochanblog.com/mr-l-4-years-and-4-months-old-who-learns-rhythm-exercises-color-shape-and-numbers-through-individual-rehabilitation/

4歳5月 L君の確定域は恐竜

https://nekochanblog.com/the-3-best-dinosaur-puzzles-you-can-buy-at-yahoo-auctions-amazon-and-paypay-flima/

4歳5月 1から4の数

https://nekochanblog.com/i-found-1-to-4-kazu-learning-materials-at-yahoo-auction-for-400-yen/

4歳5月 指型が中継ぎ

https://nekochanblog.com/a-method-of-using-finger-shaped-relays-to-connect-quantities-and-numbers/

4歳7月 恐竜で1から10の数の学習

https://nekochanblog.com/incorporate-the-tactile-movements-of-your-favorite-dinosaur-puzzles-in-learning-1-to-10-numbers/

4歳7月 一対一対応、序数、数唱が進化

https://nekochanblog.com/mr-l-4-years-and-7-months-old-who-has-evolved-one-on-one-correspondence-ordinal-numbers-and-number-singing/

ソーシャルスキル

3歳9月 ソーシャルスキルの填め板を作る

https://nekochanblog.com/social-skill-training-filling-board/

3歳10月 市販のパズルにソーシャルスキルの絵を貼る

https://nekochanblog.com/social-skills-training-picture-puzzle/

3歳11月 多動に付き合って輔けると落ち着く

https://nekochanblog.com/calm-down-when-you-try-to-get-along-with-the-search-for-a-hyperactive-child/

4歳 見通し写真カードで着席する

https://nekochanblog.com/perspective-photo-cards-and-split-soft-puzzles-where-children-are-concentrated-and-seated/

4歳 学習場面と生活行動場面

https://nekochanblog.com/lets-understand-the-puzzle-scene-where-the-child-calms-down-and-the-scene-of-restless-behavior/

4歳1月 どうして靴や帽子を隠すのか

https://nekochanblog.com/if-you-sympathize-with-the-childs-cognitive-mechanism-you-will-understand-the-meaning-of-the-trouble/

4歳3月 苦手なリズムを動物写真カードで助ける

https://nekochanblog.com/help-rhythmic-animal-images-by-showing-animal-photo-cards/

4歳5月 手を振り払わないでね

https://nekochanblog.com/illustrate-to-do-puzzles-together-without-shaking-hands/

4歳5月 イラストでソーシャルスキルが見える

https://nekochanblog.com/illustrations-make-it-easy-to-convey-social-skills/

保育園の先生も、L君を丁寧に見てくれていて、いつもL君の気持ちの味方になってくれます。

療育を見学に来てくれて、保育園の様子も聞かせてくれます。

3月生まれのL君、恐竜という確定域を基地に、ことば・数・ソーシャルスキルも、環境を整えた個別の場面では進化してきました。

もうすぐ5歳、2022年4月から年長さんになります。

猫ちゃんブログへのコメント

タイトルとURLをコピーしました