11 猫台と椅子
初代猫のお母さんのころからあるキャットタワーは、花ちゃんには狭くて昇降しにくい。

私が抱いて乗せてやると、キャットタワーから外を見るには見る。
しかし高さが怖いのか、花ちゃんは降りたがり、自分からはめったに昇らない。
ごくたまに、自分から昇ることもある。
それは、窓からひょいと外猫が見えたりして、どうしてもキャットタワーの上から外を見たい場合だ。
花ちゃんが乗ると、キャットタワーの33センチの円板に、身体がいっぱいいっぱいだ。

朝夕の見回りで、窓枠に上りたがることがあるが、窓枠の15センチ幅だと、花ちゃんの身体がはみ出てしまう。
そこで、大工さんに注文して、窓際に幅30センチの猫台を、作って貰った。

幅20センチの猫台には、私が板でプラス10センチを、後から幅出しした。

幅30センチの台で、ようやく花ちゃんはリラックスする。
その猫台で、南の窓から外を見るのが、花ちゃんのお気に入りである。
昼寝もそこそこに、外猫が通るのを見たくて、じっと待っている。
この猫台に上がるとき、花ちゃんは一度で上がれない。
クーちゃんは軽々と90センチのジャンプをした。
花ちゃんは6.75kgと太っているので、とてもじゃないが90センチのジャンプができない。
いったんベッドに乗ってから、目的の猫台に乗る。
いったん椅子に乗ってから、猫台に乗る。
それも勢いをつけて、続けて昇らないと、花ちゃんは上がれない。
1段目で止まってしまうと、2段目に行けないのだ。
あるとき、花ちゃんが勢いよく乗った丸椅子が倒れて、目的の猫台に昇れなかった。
折り畳みの丸椅子は危険なので片付けて、4つの脚がしっかりとした木製の椅子をネットで買った。
トロペのダイニングスツールというものだ。

これなら椅子が倒れないで、花ちゃんは安心して駆け上がる。
幅48センチ奥行き33センチ高さ42センチで、中央の座面がややカーブしてへこんでいる。
ニトリの子供用の枕カバーを取り付けると、布製の座面が傷まない。
冬はNウォーム、夏はNクールの子供用枕カバーがニトリにはある。
暑い日はひんやりしたNクールカバーの上で花ちゃんもご満悦である。
椅子の座面は洗えないが、カバーは汚れたら外せるので洗濯も楽だ。
この椅子は、160センチの身長の私も、へこんだ座面が37センチで、靴下を履くときなど高過ぎないでいい。
座面のわずかなへこみが腰掛けやすい。
花ちゃんもこの椅子が気に入ったらしく、椅子の上でのんびりと、岩合光昭さんの世界ネコ歩きなどを一緒に見る。

コメント