教材づくりの順序

子どもとすぐに仲良くなれる市販教材を文字や数の学習につなげる方法

子どもたちは何が好きか、何を学習の導入に使うと、興味を持ってもらえるか、早く仲良くなれるか? 子どもたちの確定域の教材を探して、ダイソーやセリア、西松屋やショッピングセンターの玩具売り場を、いつものぞいています。 国語や...
野良猫クロちゃん

野良猫を人間に接近させる効果のあるオモチャとおやつ

野良猫クロちゃんと仲良くなるのに、やっぱりイナバのCIAOちゅーるが効果的でした。 我が家は、先住猫の花ちゃんがちゅーるアペティートを好きなため、世間で大人気のCIAOちゅーるは、猫にやったことがありませんでした。 クロ...
特別支援教育とは

しつけや教育が難しい子どもとのかかわり方を一変させる方法

家庭の育児で、育てることが難しい子どもがいます。 学校の教育でも、一緒に学習することが難しい子どもがいます。 その時は、我々の側に合わせてもらうのではなく、子どもの得意な領域に我々が合わせて係わります。 不安、過敏、こだ...
スポンサー広告リンク
不登校/引きこもり/非行

自閉症スペクトラムの子どもと行事参加や登校について話し合う方法

コロナ禍ではありますが、修学旅行が近づいて、不登校のU君と、修学旅行にどんな風に参加するか、話し合うことになりました。 U君は、おとなしく穏やかな人で、周囲の勧めを拒否することができず、「はい」と何でも受け入れてしまい、...
子どもの行動理解

宿題やゲームの時間について子どもと話し合う方法

T君は、待合室でしていたスマホのゲームをオフにして、スマホを手に持ったまま、お母さんと相談室に入りました。 この日初めて会う、小学校4年生の男の子です。 お母さんに本日の相談内容を聞くと、「最近、子どもがイライラしたり、...
文字・国語

書くことが苦手な子どもの読書感想文や作文の手伝い方

夏休みの宿題の追い込みの、読書感想文に取りかかっているご家庭も、多いかと思います。 今回は、私が「脳外作文」と呼んでいる、読書感想文や作文の手伝い方を、改めてご紹介します。 以前、猫ちゃんブログでも、「作文を取り掛かりや...
数・算数・数学

算数文章題時刻と時間を絵や図に描いて解く方法

算数文章題の解き方は、イメージを持つということがポイントです。 文章題が苦手で難しい子どもは、文章を読んでイメージを持つ前に、数字だけに反応して式を立てようとします。 大人が脳内に持っているイメージを、脳外に見せて解く、...
ソーシャルスキル

離席する子どもが授業に集中して参加しやすくなるソーシャルスキル

小学校3年生のS君が、病院小児科の療育に、お母さんと見えました。 小学校3年生の国語と算数の勉強は、S君にとって、だいぶ難しいです。 勉強が難しいと、先生の話に集中できず、授業から離れる行動が起きやすくなります。 しかも...
数・算数・数学

算数を2桁から3桁へ進化させる方法

子どもたちは、2桁までの数字は、生活の中で使っています。 例えば、カレンダーは、「12」月まで、「31」日まであります。 保育園や小学校の1クラスの人数は、「20」人だったり、「35」人だったりします。 これらは、生活算...
野良猫クロちゃん

保護した野良猫と仲良くなる方法

身体に触らせない野良猫クロちゃんを保護して9ヶ月、クロちゃんが「遊んでくれ」と鳴くようになりました。 クロちゃんが、じゃれてくれるとは全く思えなかったので、嬉しいです。 野良猫の不安が和らぐまでにかかる時間 仲良くなれた...
特別支援教育

吃音のある子どもの応援の方法

吃音症は、幼児の8%に起きます。 幼児8%のうちの7%は治り、1%は治らないと言われています。 左利きも、直せる左利きと、直せない左利きがありますね。 吃音症の原因は、脳の言語野の接続不良です。 「パパ 会社 行った」な...
生活

植物写真家埴沙萠さん82歳が愛した足元の小宇宙

NHKBSプレミアムで、埴 沙萠(はに しゃぼう)さん82歳の「足元の小宇宙~植物写真家と見つめる生命」を初めて見ました。 埴さんは大分県の生まれ、東京で植物学を学び、作家でサボテン研究者の龍胆寺 雄(りゅうたんじ ゆう...
野良猫クロちゃん

なでさせない野良猫が自分で編み出した背中の冬毛を取る方法

野良猫クロちゃんが、自分で編み出した毛づくろいの方法で、再び、漆黒の美しい毛並みを見せてくれました。 私の浅はかな考えを超える、野良猫クロちゃんの毛づくろいの方法に感動したのでご紹介します。 少し長毛のクロちゃんの冬毛は...
野良猫クロちゃん

毛づくろいをしない猫が初めて見せた毛づくろいの動画

クロちゃんが、初めて毛づくろいの姿を見せました。 接近して撮影するとやめてしまうので、遠くからこっそり3倍ズームで撮影しました。 ピントがずれていてごめんなさい。 9ヶ月かかってクロちゃんが、のんびり毛づくろいをする気持...
健康

猛暑で散歩に行けない時は室内運動ジョグフットがおすすめ

子どもや高齢者が安全に使いやすい、室内運動器具を見つけたのでご紹介します。 Jogfoot「ジョグフット」という、ウォーキング台です。 元マラソン選手の千葉真子さんが監修した、その場歩きするだけのシンプルな運動器具です。...
子どもの行動理解

多動衝動の強い子どもの多動を生かす方法

猛暑の夏休み、エアコンのある部屋で、ゲームばかりして、家族に叱られていませんか。 「つまらない、つまらない」と言って、室内だけではエネルギーが余っている子どもさんに、電子ゲームから離れて運動感覚を満たす、トランポリン,ブ...
子どもの行動理解

ゲーム依存を軽減する方法

ゲームを禁止する話、ゲームを制限する話を、保護者から相談されます。 ゲームを禁止してハードやソフトを取り上げても、ゲーム時間を減らしても、子どもの脳が快感を諦めるのは難しいです。 快感を諦められないので、反抗したり暴言を...
特別支援教育

松木健一氏の特別支援教育セミナー「ことばとコミュニケーション」2022年8月20㈯13-15時の紹介

福井大学副学長 松木健一氏 の特別支援教育セミナー「ことばとコミュニケーション」zoom講演が2022/8/20㈯にあります。 日本の心理学者、梅津八三の信号系活動と行動体制変換を基礎に、ことばと行動調整のコミュニケーシ...
数・算数・数学

算数加減乗除算の筆算の違いを同時に比べる方法

小学校5年生の算数は、とても難しいです。 小学校1~2年生の生活算数を超えて、3~4年生からは抽象的な数の世界の学び、になります。 5~6年生で扱う算数の数字は、ほとんど生活に登場しない、小数や分数が多いです。 18歳ま...
漢字

似ている漢字や音訓の覚え方、絵に描いて同時提示で分けて覚える方法

小学校3年生になると、漢字が難しくなります。 音訓の読み替えはもちろんのこと、漢字の形そのものも、似ている漢字が増えてきます。 今回は、その難しくなって行く漢字の記憶法をご紹介します。 漢字記憶の基本は1年生の象形漢字 ...
スポンサー広告リンク