子どもの行動理解 「月曜から夜ふかし」で犬を描けないと言った男性の言葉を理解する心理学 民放の日本テレビが、月曜の夜に放送する、「月曜から夜ふかし」という番組を見た。 月曜から夜ふかし|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」 - 無料で動画見放題 パソコン・タブレット・スマホで見られます。 現在は... 2021.02.16 子どもの行動理解
文字・国語 事象と文章の対応の強化法 教材No.19-1 述語「大きい」「小さい」の決定 教材No.17で、多語連鎖を学習した。 その時の大小比較を使って、事象と文章の対応強化を形成する。 抽出する事象と捨象する事象における、抽出する事象の文章化だ。 コン... 2020.09.16 文字・国語
文字・国語 動詞の学習の進め方 教材No.17で、単語から、大きさ+色+形の多語連鎖まで来た。 「玉入れができると、文章の学習まで可能になる」とは、中野の名言である。 玉入れ~文章の縦の発達が難しい場合は、できたこと・好きなこと・バラエティを楽しんで、... 2020.09.15 文字・国語
文字・国語 カタカナなどの書字が難しい時の対応法 教材No.15-1 書字も身体運動 書字は身体運動と関係している。 家庭では NHK 教育テレビの「おかあさんといっしょ」などで踊る体操もある。 手遊び・リトミック・お遊戯・ダンス・体操教室などが、保育園でも学校でもある... 2020.09.10 文字・国語
文字・国語 ひらがなの単語構成の方法 教材No.13-1 並べる力 線図形が分かったり、ひらがなに興味をもったりするまでには、様々な力を必要とする。 例えば、好きなアンパンマンのキャラクターを並べる、好きな交通標識の模型を並べる、トミカの車を並べる、などの... 2020.09.06 文字・国語
音声言語 描画と音声の 形成の方法 教材No.11-1 描画の発達 描画の発達について、中野尚彦は、「障害児心理学ものがたり小さな秩序系の記録Ⅱ」(2009年明石書店)の第1章「心理学寓論 第6節 確定域」(57~61頁)に詳述している。 是非、ご一読い... 2020.09.03 音声言語
身振り 身振りサインカード教材の紹介 教材No.08-1 身振りサイン書籍の紹介 私はアナログ時代のアナログ人間なため、 情報が古いかもしれないが、ご紹介しておく。 東 正の「ことばのない子のことばの指導」(1979年 学研)は、絶版であるが 、Amazo... 2020.08.31 身振り