身振りサインカード教材の紹介

記事内に広告が含まれています。

教材No.08-1 身振りサイン書籍の紹介

 私はアナログ時代のアナログ人間なため、 情報が古いかもしれないが、ご紹介しておく。

東 正の「ことばのない子のことばの指導」(1979年 学研)は、絶版であるが 、Amazon に時々、中古本が登場するので、たまにAmazon で検索して何冊も購入した。

巻末に、黒子のような衣装を着た女性の、実際の身振り写真が載っていて、真似て使いやすい。

あずま ただしの後継の津田 のぞみ氏 の「新 ことばのない子のことばの指導」(1998年 学研)は、手に入りやすい。

これも、巻末に、絵による身振りサインが、掲載されている。

身振りは実物の形取りで、実物をイメージして起きる。

梅津八三によれば、構成信号系の表出系の合図・信号だ。

視覚シンボルによるコミュニケーション教材、日本版PIC実践用具(1995年ブレーン出版)は、400枚以上の白黒の絵単語のカードである。

子どもさんによって、必要なカードを使用すると良い。

香川大学の坂井 聡氏が監修した、Uーシンボル集(五大エンボディ)は、コンピューターを利用した、会話補助装置コミュニケーションボード、VOCAに対応している。

教材No.08-2 身振りサインアプリの紹介 

現在は、 iPhone ・iPad を使ってアプリをダウンロードし、デジタルなコミュニケーションの視覚支援を取り入れ、活用している方々が増えている。

私も遅まきながら、デジタルのコミュニケーションツールを使おうと考え、wi-fi 環境で使える iPad を購入して、ノートパソコンのように使おうと考えている。

アプリは、iPad、iPhoneにえこみゅをダウンロードしようと考えている。

絵カードを並べて文章を作り、相手に見せることで言いたいことを伝えられる。

音声再生もできるので、VOCAとしても使える。

「僕が」「お母さんと」「病院へきた」と、絵カードを並べられる。

 えこみゅ – LITALICOアプリ

また、文字による気持ちの表出も、取り入れていきたい。

かなトーク | KanaTalk

その他、有料1100円だが 「絵カード・コミュニケーション」をApp Storeで も良さそうである。

教材No.08-3 成人した人とのコミュニケーション学習

病院の発達相談で、3歳で出会って24歳の現在も毎月通ってくるダウン症のまさや君と、7歳で出会って28歳の現在も毎月通ってくる自閉症の一平君の、二人と、絵カードによるコミュニケーションで、楽しい会話をしたいと思っている。

28歳の一平君は、現在では身振りでよく希望を伝えてくれる。

7歳で出会った時は音声がなかった。

当時、注射の時は看護師さん総出で、やってもらった。

小学生でひらがな・カタカナを学習し、特別支援学校高等部を卒業してからも、私と10年算数を学習し、現在では、作業所で作ったかりんとうの販売を、病院内で一緒に行なっている。

現在は、身振りをよく使う。

今では、薬も飲むし、注射も、歯の治療もさせてくれる。

書くペンが欲しい時、机の上で手を動かし、鉛筆を持つ真似、書く真似をする。

引き出しを見つめることで私に紙を要求し、「せいかつ(野菜の水くれ)、マルエドラッグ、休み休み休み、11/28(土)」と3枚に書いた。

メモ帳1束の全部に繰り返し書くこともあり、強い伝達意思を感じる。

小学生の頃はよそのお宅のガスボンベの蓋をいじったり、タクシー会社の表示シールを欲しがったり、ポスターを集めたかったりと、様々なブームがあって、その時々にお母さんを困らせた。

今は、夜中の3時まで寝なかったり、無料のパンフレットや紙ナプキンを大量にもらってしまったり、一定のブームがあってお母さんを困らせる。

前回私が、絵を描いて、他のお友達も紙ナプキンを使うからもらうのは3枚にしてくださいと頼んだら、よく覚えていて、今回はノートのそのページを自分から開き、5枚だけもらった、約束を守ったという風に、指差し合図してくれた。

マックの紙ナプキンはひとり3枚まで

私がお願いした約束を、自分から嫌がらずに再確認してくれたのは、初めてだった。

大人になったなあと思う。

音声は、100円玉を10個数えるときなど、明確な音ではないものの、「イ、ニ、サン、イ、オ、オク、ナナ、アチ、ウ、ジュ」と、だいぶ使う。 

目がかゆいので目薬が欲しい、足がかゆいので塗り薬が欲しい、 目を指差しながら「め」、足をかきながら「ぬる」と身振りと音声で要求できる。

音は母音に流れやすく、声の大きさも弱いが、身振りが加わることで、そうとわかる。

看護師さんに目薬を5本欲しいと、「め」と言いながら目を指さして、手で5本の5を作って、身振りと音声で伝えられる。

お母さんの30年近い、休みない努力を思う。

小・中学生でお別れしていたら、この方のこの成長を知ることはできなかった。

22年付き合って、身振りや文字や音声で話す人になったことを知った。

嬉しい。

iPad の絵カードによるコミュニケーションで、成人したお二人とのコミュニケーションをこれからも進展させていきたい。

お二人がグループホームで暮らすようになる時、コミュニケーションツールに使えるといいと思う。

教材No.08-4 身振りサインがお母さんとの間で成立していた浩一君

浩一君は、とても楽しい人で、ユーモアのある映画が大好きだ。

浩一君は音声の言葉がない。

ドクタードリトルシリーズ、タクシーシリーズ、ナイトミュージアムシリーズなどの、映画の面白いシーンを身振りで再現してくれる。

トミカの絵本のポルシェを見てドクタードリトルの映画の一場面をお母さんに伝えているところ。「ポルシェに載ったドクタードリトルが注射に来ます」

お母さんは、浩一君の身振りの意味がすぐに分かり、私に通訳してくれる。

また、浩一君は、お寿司とそうめんは、回っていないと食べない。

お寿司を指差して、お寿司を要求して欲しくて、回転寿司のお店のセットを工作した。

私が、がってん寿司のお兄さんの、口調の真似をすると喜ぶ。

アクリルケースのカウンターと回転ずしを作った

回転寿司、車、タイヤ、ガソリンスタンド、ユーモアのある映画が大好きだ。

ガソリンスタンドの填め板「それ ください」の指さし
浩一くんの身振り言語

教材No.08-5 文字や数の学習の身振りで、音が出て来た香奈さん

香奈さんとは保健センターの発達教室で出会い、小学校2年生まで学習した。

3歳、年少組の時、非常勤の私が、常勤の井上保健師さんに、「音声のない香奈さんのために保育園の生活写真を撮ってくれ」と依頼した。

井上保健師さんは、すぐに実行してくれた。

井上保健師さんが、リングで束ねた写真カードを香奈さんに渡すと、香奈さんはうれしくて、毎晩それを枕元に置いて眠ったそうである。

香奈さんは、文字の学習を始めると、その場ですぐにその音の身振りを真似してくれた。

「ミミ」
「イ」
「ウ」
「オク」6(ロク)

算数の加算・減算の身振りも真似してくれた。

「ぜんぶで」の身振り
「合わせて」「いっしょで」「みんなで」も同じ身ぶり
「サン」
11-5=「ロク」

身振りの即時運動模倣・意味模倣ができる香奈さんは力があり、ひらがなを全部覚えてからは、音声で話すようになり、小学校の高学年からはうるさいほど喋る人になった。

次回は予定表絵カードについて投稿したいと思う。

いつもブログランキング↓をクリックしてしてくださり有難うございます。

人気ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ

 病院小児科で臨床発達心理士をしています。
 梅津八三の心理学、行動調整法、子どもの行動理解、育児、教材、ソーシャルスキル、介護、猫の行動について投稿中です。

#猫ちゃんをフォローする
身振り
#猫ちゃんをフォローする
スポンサー広告リンク

猫ちゃんブログへのコメント

タイトルとURLをコピーしました