7 脱走の後日談
お母さん猫がそうだったように、クーちゃんの脱走にも、後日談がある。
クーちゃんの場合は、クーちゃんの賢さに、私が救われた。
12月のある日、親の定期通院で、その日は夕方5時ごろに帰宅した。
親の世話をしていると、夜7時ごろ、遠くで「ニャー」と、鳴き声が聞こえた。
いつも通りクーちゃんが、「戸を開けろ」と鳴いているのだと、私は思った。
階段を覗き、「クーちゃーん」と呼んだが、クーちゃんの姿は見えなかった。
階段の戸を少しだけ開けて、親の介護を続けていた。
親を寝かせて、気が付くと夜の8時になっていた。
最近のクーちゃんは、夜7時から8時の間に、ペットの炬燵から人間の炬燵に来る。
炬燵で、私の膝に乗って、ホットミルクを飲んでから、眠る習慣だった。
だから帰宅してから8時まで、全くクーちゃんを見かけなくても、クーちゃんがそばに来ないことを、まだ不審には思わなかった。
猫がどこにもいない
親の世話が終わったので、クーちゃんの炬燵を覗いて見た。
そこに、クーちゃんはいなかった。
炬燵にいないのに、あの時確かに鳴き声がした、おかしい。
急いで人間の炬燵、ベッドの下、カーテンの奥、袋の中、風呂場、トイレなど、名前を呼びながら、1階と2階をくまなく探した。
クーちゃんは、どこにもいなかった。
猫の2回目の家出
その日は、午後の1時に玄関扉を開けたまま、親を車に乗せたり、車いすを積んだりしていた。
また、通院から帰宅した5時にも、玄関扉を開けたまま、親や車いすの世話をしていた。
その時、家出したのか。
クーちゃんが玄関を出た時刻が、1時なのか、5時なのかもわからなかった。
ショックと後悔で、私は一気に不安の渦に投げ込まれた。
猫は家の近くに隠れていた
急いでダウンジャケットを着て、近隣の駐車場を「クーちゃーん、クーちゃーん」と呼んで歩いた。
するとすぐに、大音量で「ニャー、ニャー」と声がした。
我が家の西のお宅の庭から、ガサゴソと猫らしい動きがした。
クーちゃんだった。
暗闇に、漆黒のクロネコ。
私の声が分かり、お隣の庭の縁台下の、灰色のコンクリから出て来た。
私が駆け寄ると、クーちゃんも走って来た。
「クーちゃん」と呼びながら、境界の柵越しにクーちゃんを引っ張り抱き上げた。
身体に、トゲトゲをたくさん付けていた。
自宅のそばを離れなかった猫
クーちゃんのいつもの白い手足は、真っ黒だった。
クーちゃんの手足を拭いて、いっぱい撫でた。
1時からそこにいたのか、5時からそこにいたのか、分からなかった。
昼間ならまだしも、12月の夜の気温は10度を下回っている。
とにかく、その日のうちに見つかってよかった。
「ごめんね、クーちゃん。日も落ちて寒い中、本当によくそこで、じっと待っていてくれたね。
お腹が空いて、喉が乾いて、不安で寒かったね。沢山食べて、炬燵で暖まってね。」
私は泣き声で言った。
安心安全の我が家に戻って、夕飯を済ますと、クーちゃんは爆睡した。
バカな飼い主に比べて、何とお利口なクーちゃん。
我が家から離れず、隣のお宅の縁台の下に隠れていた。
偉かったね。
有難う。
鳴いて飼い主を呼べる猫
隣のお宅の現代の下に潜んで、クーちゃんは時々鳴いていたらしい。
声が聞こえた気がしたのは、クーちゃんのこの鳴き声だった。
いつか私が気付いて、探しに来るのを待って、時々鳴いてくれたのだ。
私は、クーちゃんのすごい知能に感動した。
野良でないクーちゃんは、あちこち動き回らなかった。
境界の高い柵を超えてウロウロせず、隣家の庭に何時間もじっとしていた。
クーちゃんが家猫で育ったことが、幸いしたのかもしれない。
我が家を記憶していて、不安でも、我が家のそばを離れなかった。
山で遭難した場合も、動かずに捜索を待っている方がいいのだと、聞いたことがある。
初代のお母さん猫の方がお利口だと思っていたが、いやぁー、今回は賢いクーちゃんに助けられた。
階段ドアを開けたまま、さらに玄関扉を開け放しにして作業した、飼い主の私が悪い。
まいったまいった。
今後は一層気を付けて、1階の階段ドアを必ず閉めてから、玄関の出入りをします。
ぐぁっはっは。
クーちゃんの、最長時間の脱走劇だった。
猫ちゃんブログへのコメント