2020-08

玉入れ・填め板

玉入れ教材の紹介

文字と言葉の概念の教材の進展の見通しは、玉入れ、球体を平面にした填め板、様々な線図形填め板、キャラクター填め板、身振り、音声、線図形、描画、ひらがな・カタカナ、50音表、、書字、単語構成、事象と単語の対応、文章構成、英語...
玉入れ・填め板

運動感覚を満たす教材の紹介

障害児教育を仕事にして、40年経つ。 2002年までは、自閉症・知的障害を併せ持つ子どもの、個別指導を主な仕事としていた。 2003年から、知的な遅れのない発達障害と呼ばれる子どもたちの相談や支援の仕事が増えた。 仕事の...
教材づくりの順序

教材目録と 言語形成指導順序の紹介

人の行動理解と、言葉の発生の系譜については、梅津八三が語っている。 当ブログの2020/8/15.18や、梅津の著書を参照されたい。 子どもの心の理解については中野、木村、小竹らが語っている。 当ブログの2020/8/1...
梅津八三の心理学

文字と数の概念形成にかかわる心理学

これまで紹介してきた、梅津八三、中島、水口、中野、木村たちの「心理学的輔生法(梅津)」をまとめておこうと思う。 子どもの行動から子どもの心理状態を理解する  子どもと係わる時、子どもの心理状態が、今どんな状態にあるかを見...
梅津八三の心理学

子どもの得意な領域で付き合う方法

現勢の保障と得意な領域  病院の発達相談に、5歳、年長児のAさんが、ご両親とやってきた。 私がベビーブックを持って待合室に迎えに行くと、Aさんはうなり気味に泣くように興奮していて、待合室に戻そうとするご両親の説得を振り払...
スポンサー広告リンク