無料レンタルできる天板拡張くんが学校の児童生徒机を広げる

特別支援教育は、物理的な支援を第一にして、取り組んでみることで、うまくいきます。

物理的な支援の、最も簡単で、最も素晴らしい事例を、先日の小学校訪問で参観しました。

31人の6年生全員の児童机に、天板がついています。

社会科の授業でしたが、A4サイズの教科書を見たり、B5サイズのノートに書いたりする児童机に、余裕がありました。

天板拡張くん

これは、事務機器製造販売の内田洋行うちだようこうが、制作販売している「天板拡張くん」です。

天板拡張くん

児童生徒机の奥行きが、10cm広がります。

学校で使うタブレットを、机に置きやすくなります。

机から落とさなくなるので、タブレットも壊れません。

内田洋行のサイトから

ふちがあるので、低学年の児童だと、鉛筆や消しゴムも落としにくくなります。

工具もいらず、ネジを4箇所留めるだけで付きます。

内田洋行のサイトから

古いタイプの机、縦40cm横60cmの机に付けられます。

新しいタイプの机、縦45cm横65cmの机に付けられます。

内田洋行のサイトから

学校や教育委員会向けに無料で貸し出してくれる会社があります

千葉県柏市のティーファブワークス社が、学校や教育委員会に無料で貸し出しています。

学校向け無料レンタル 天板拡張くん

ティーファブワークス社のサイトから

1クラスあたり40人分まで、1ヶ月間無料レンタルです。

取り付けられるかどうかのサイズ確認には、1週間無料レンタルしてくれます。

使ってみてから発注できる、良い仕組みですね。

机が10cm広がる物理的な支援で、不注意や不器用が楽になる子どもたちが、たくさんいるに違いありません。

特別支援教育の第一歩は、このような物理的な支援です。

スポンサー広告リンク
いつも下の画像をクリックして投票してくださり有難うございます。

にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ

 病院小児科で臨床発達心理士をしています。
 梅津八三の心理学、行動調整法、子どもの行動理解、育児、教材、ソーシャルスキル、介護、猫の行動について投稿中です。

#猫ちゃんをフォローする
特別支援教育とは
スポンサー広告リンク
#猫ちゃんをフォローする
猫ちゃんブログ

猫ちゃんブログへのコメント

タイトルとURLをコピーしました