数・算数・数学 数学の文字式を助走と空間整理で学習する 小学校の算数は、3年生頃から抽象的になり、難しくなります。算数文章題は、文章の意味を取れたか? 絵を描いて考えることが、解法のポイントでした。小学校低学年から、文章の意味を身振りや絵にして、イメージを強化します。文章=絵... 2021.07.04 数・算数・数学
特別支援教育とは 特別支援教育指導のコツは脳外化 保護者も教師も、意識して工夫すべき、最も重要なポイントがあります。子どもと大人、お互いの脳内イメージの、「脳外共有」です。学習は、お互いの脳内イメージの共有化、脳外イメージの高次化にあると考えています。「できごと=音声の... 2021.07.03 特別支援教育とは
保護猫花ちゃん 猫の皮膚炎にはエリザベスカラーとフロントラインプラスキャットが効果的 花ちゃんの皮膚炎は、一進一退を続けています。長く付き合う病気になるかもしれません。キャットフードを食べると、体温が温まるのか、やはり痒い部分が赤みを増すように思えます。食事から数時間経つと、皮膚の色は肌の色になり、痒みも... 2021.07.01 保護猫花ちゃん
漢字 子どもの好きな昆虫を学習への動機付けに使う 誰でも、好きなものに対しては、行動意欲が高まります。好きなものの情報を集め、好きな物を獲得しようします。私だと猫のテレビ番組を見たり、猫の雑誌を手に入れたりします。好きなもので家族と楽しさを共有したり、好きなもので友達に... 2021.06.30 漢字
生活 年金お知らせ便をもらった50代の人の年金繰り下げ受給の話 年金保険料を納入はするものの、50代までは、年金をあまり身近には感じられません。50代に入ると、年金お知らせ便が届きます。そこで初めて、保険料を払う立場から、年金をもらう立場に考えが移ります。65歳の国民年金の満額は今、... 2021.06.29 生活
絵カードコミュニケーション 興味のある好きなマリオを利用してコミュニケーションを拡大する N 君のお母さんは 、N君の生活を、視覚情報で整えようと努力されています。私も、視覚情報の多用によって、N 君のコミュニケーションが多彩になると良いと考えています。最近、お母さんから、5つの相談がありました。私の回答は、... 2021.06.26 絵カードコミュニケーション
生活 年間180万円で暮らせるか? 家計の話 最近 Yahoo ニュースで、毎月12万円で暮らす、60代の方の家計費を見かけました。12万円で暮らせるって、すごい倹約家ですね。年金の7万円と、パート・アルバイトの5万円だけで暮らしているそうです。私にもできるでしょう... 2021.06.24 生活
生活 カード収納をスッキリ解決したポイントカードが縦に36枚入る1650円のお財布 免許証も、保険証も、マイナンバーカードも、病院の診察券も入り、あふれるポイントカードをスッキリ収納できるお財布を、いつも探しています。ポイントカードを初めて手に入れたのは、ブックオフというリサイクルショップでした。その後... 2021.06.23 生活
生活 V ポイントとWAON ポイントをためる方法 2024年から、T ポイントは V ポイントになりました。ドラッグストアのウエルシアグループでは、V ポイントの他にWAON ポイントも、同時に貯まります。WAON ポイントは、イオングループで貯めることのできるポイント... 2021.06.22 生活
保護猫花ちゃん 養老孟司先生と猫のまるちゃんのスペシャルな関係 「まいにち養老先生、ときどき まる スペシャル」の再放送の概略を、以下に投稿します。見逃した方は、NHK に要望すると、再々放送を企画してくれるかと思います。もちろん、 NHKオンデマンドでも、見られます。NHKオンデマ... 2021.06.20 保護猫花ちゃん