子どもの行動理解

子どもの行動理解

子どものかんしゃくが起きないように初めの言い分を受けとめる方法

苦労を抱えている人と、仲良くなるには、その人の価値観の側に立った言葉かけをします。特に初めて係わる時には、「初発を否定しない」ことが大事です。初発とは、そのかたが係わりの初めに取ろうとした行動、初めにつぶやいてくれた言葉...
保育/保育園

自閉症児はどうして高い所に登るのか?

どうして高い所に登るのかわからない、言葉で言い聞かせてもわからない、育てることが難しい、保育が難しい、運動が不器用だ、友達の気持ちを理解することが難しい、常識やルールがわからない、そう評価される子どもたちがいます。猫ちゃ...
子どもの行動理解

ヤフオク,アマゾン,ペイペイフリマで購入できる恐竜パズルベスト3

4歳5ヶ月の L 君との学習は、記憶する学習というより、分かる学習です。私の提示する教材を、L君が自分で調べることで「分かった!」と思えるような学習をしています。L 君が「分からない」とあきらめないように、分かりやすくな...
スポンサー広告リンク
子どもの行動理解

100円ショップで買える流行のアイロンビーズで自閉症者の趣味の時間が拡大する

29歳の自閉症の一平くんとの学習は、22年間で320回を超えました。一平くんは音声言語がありません。行動や目線や身振りで、考えていることを伝えようとします。一平くんは、週休4日です。一平くんの楽しみかりんとうを作る作業所...
子どもの行動理解

気持ちを話せない登校を渋りがちの子どもの授業参加が難しくなった理由を探る

心理学者梅津八三は、新しく踏み出せる行動を「革生行動」と呼びました。生命活動に、革命的な新しい行動が起きる状況です。踏み出しの起きやすさ・起きにくさ通常学級に、毎日元気に通える子どもたちは、登校に対して難なく「踏み出せる...
子どもの行動理解

必ず紙パンツの中に排便する子どもと、給食の時間に園庭に行ってしまう子どもの行動について考える

20年以上付き合っている保育士さんから、子どもの排泄と食事についての質問がありました。私は直接子どもさんを見ていませんが、ベテランの保育士さんなので「こう理解するのはどうでしょう」と、いくつか、子どもの行動理解についての...
子どもの行動理解

子どもの認知の仕組みに共感するとトラブルの意味がわかる

L君は4歳になった。保育園の年中組さんである。担任の先生は、 L 君がどうしようとしているかを考えてくれる、理解ある先生だ。L 君の考え方の特異性と、仲間の常識との間を、取り持って調整しようとしてくれる。病院小児科の療育...
子どもの行動理解

コミュニケーションの苦手な子どもの 対人交渉のことばを形成する

教育仮設39-1 正義感が強い、律儀、こだわるとは、行動の選択肢が〇✖しかないと理解する 今月で4歳になるL君のお母さんから、時々、療育の現場やメールで、育児上の困りごとの質問を受ける。例えば、最近の1か月では、以下のよ...
子どもの行動理解

「月曜から夜ふかし」で犬を描けないと言った男性の言葉を理解する心理学

民放の日本テレビが、月曜の夜に放送する、「月曜から夜ふかし」という番組を見た。月曜から夜ふかし|民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」 - 無料で動画見放題パソコン・タブレット・スマホで見られます。現在は、有料...
子どもの行動理解

初対面の子どもの行動理解と大人の構えかた

教育仮設No.21 適時、適切、適度な、助力(梅津八三)保育園や学校参観及び通級指導教室のような場面で、初めて会う子どもと係わるとき、子どもの行動を理解する構えとして、6点ほど気をつけていることがある。家庭で、家族が宿題...
スポンサー広告リンク