「障害のある子どものことばとコミュニケーション」松木健一氏 特別支援教育セミナー第3回

この記事は約1分で読めます。

2023年3月5日(日)13~16時 福井大学副学長の松木健一先生による、特別支援教育セミナーの第3回が、Zoom オンラインであります。

音声の言葉のない、自閉症・知的障害のかたの教育に始まり、ギフテッドの子どもたちの教育にまで通じる、ことばの発達について、松木先生が子どもと教師の「協働コミュニケーション」の視点でお話くださいます。

保護者の皆さん、放課後学童の先生、幼稚園保育園の先生、療育に携わる方々、保健師さん、お医者さん、皆さん是非、ご参加ください。

梅津八三の行動調整の心理学が学べます

猫ちゃん 2022

音声の言葉の発生の系譜が学べます

猫ちゃん 2022

障害のある子どもへの接近仮説が学べます

猫ちゃん 2022

特別支援教育に関わる教師と子どもの協働が学べます

松木健一 2022

参加費は無料です

申し込みは 令和4年度 第3回 福井大学特別支援教育セミナー(3/5) 申し込みフォーム まで。

皆さんの応援のおかげで、猫ちゃんブログは現在、にほんブログ村「元野良猫・元保護猫」で、人気ブログランキング「心理学」で上位にいます。いつもありがとうございます。

スポンサー広告リンク

 病院小児科で臨床発達心理士をしています。
 猫の行動、子どもの行動理解、梅津八三の心理学、行動調整法、育児、教材、ソーシャルスキル、介護について投稿中です。

猫ちゃんをフォローする
特別支援教育
猫ちゃんをフォローする
猫ちゃんブログ
タイトルとURLをコピーしました