2020-12

保育/保育園

保育園と小学校との連携方法

教育仮設No.19 保小連携のための物理的な環境支援  保育園の先生方にお願いしたい、物理的な環境支援が4つある。 予定表 1つ目は、園生活の一日のスケジュールを視覚化して、朝の会で伝達して欲しい。 ともみ先生の絵による...
保護猫花ちゃん

予防接種の後の猫の様子

年末年始、大寒波の予報が出ていて、降雪が予想されるので、昨年より1か月早く、猫の花ちゃんの定期予防接種に、動物病院に行ってきた。 精度の高い天気予報があって、現代はありがたい。 天気予報のおかげで、あらかじめ、エアコンの...
特別支援教育とは

中1ギャップの乗り越え方

教育仮設No.18-1 生活時間が長くなるということを意識する 幼児の時は、保育園で力いっぱい遊ぶことが仕事だ。 小学校の生活は、朝8時に始まり、午後4時頃まである。 中学へ行くと、部活動が始まり、夕方6時まで、学校生活...
特別支援教育とは

小1ギャップの乗り越え方

教育仮設No.17-1 小1プロブレムか、小1ギャップか 15年ほど前に、小1プロブレムということが、話題となった。 小学校1年生の授業中に、教室から出て行ってしまう子どもたち、教室内をうろうろする子どもたち、学級崩壊と...
不登校/引きこもり/非行

中学生・高校生の生活リズムを立て直す方法

教育仮設No.16-1 起立性調節障害 小児科の外来では、不登校の相談を受けることがある。 まずは医師が、身体に問題がないか、問診し、検査をする。 貧血がないか、起立性調節障害がないか、などを調べる。 成長期の中高生に貧...
スポンサー広告リンク