ソーシャルスキル 100円ショップのセリアに子ども用の伸縮性マスクが4種類ありました 小学校低学年の子どもさんが付けている、不織布のマスクが、子どものあごに落ちて、鼻や口が出てしまう悩みを先日投稿しました。耳からあごまでの距離が長いと、子どもさんがしゃべる動きで、次第にマスクが下がってきます。鼻が高いと、... 2022.05.11 ソーシャルスキル
ソーシャルスキル 社会適応のためのソーシャルスキル獲得にはどんな理解が必要か? 保護者から、ソーシャルスキルの相談を受けることがあります。ソーシャルスキルとは、社会という外側に、自分の行動を合わせていく技術です。外側に合わせてばかりいると、自分を開きすぎて、疲れます。何かつらい出来事があった時は、閉... 2022.04.02 ソーシャルスキル
ソーシャルスキル ソーシャルスキルトレーニングの投稿案内 今回も、可能な限り、ソーシャルスキルトレーニング記事を、小さいお子さんから年齢順に並べます。大人が頭の中でイメージしている予定や、「走らない」「降りて」「開けといて」「喧嘩しないで」などの常識やスキルを、填め板・マグネッ... 2022.01.29 ソーシャルスキル
ソーシャルスキル 自閉症の方の得意なオウム返しを利用してコミュニケーションを進化させる方法 今回は、自閉症スペクトラムの方の「発信の自発の形成」について投稿します。自閉症の方は、3項関係が苦手と言われますが、2者関係もかなり苦手です。それが、「相手とのコミュニケーションが苦手」と、くくられる特性です。自閉症の方... 2021.10.03 ソーシャルスキル
ソーシャルスキル 絵に描くとイメージが持てて会話になる、許可を求めるソーシャルスキルの形成の仕方 今回は、絵に描いてたずねたら、状況を詳しく述べることができ、1つだけお願いしたら、「許可を得る」ソーシャルスキルが連続して自発した Q ちゃんについて紹介します。Q ちゃんは、頭の良い活発な男の子です。じっと座っているこ... 2021.09.18 ソーシャルスキル
ソーシャルスキル 手を振り払わないで一緒にパズルをやろうとイラストで伝える 「ドアを閉めないで、開けておいてね」のイラストを見せて、待合室でL君に説明しました。するとL君は、走らず、病院の廊下をゆったり歩いて、療育の部屋に向かいました。部屋に入ったところでも、イラストを見せて、「人が来る時は開け... 2021.09.11 ソーシャルスキル
ソーシャルスキル イラストを使えばソーシャルスキルを伝えやすい ヤフオクで手に入れた、厚みのある、恐竜の大型木製パズルの、下絵コピーも準備して、4歳5ヶ月のL君が、療育に来るのを楽しみに待っていました。待合室に迎えに行くと、小児科の待合室で、ビデオのアンパンマンを見ています。L君の通... 2021.09.04 ソーシャルスキル
ソーシャルスキル 100円ショップで準備できるソーシャルスキルトレーニングと学習カード 幼児から小学生くらいまで使える、ソーシャルスキルと学習関係の市販教材を紹介します。生活行動スケジュールは、カラフルで見てわかりやすいマグネット教材で、組み立てるものです。大人が決めてしまうのでなく、本人参加で相談しながら... 2021.08.25 ソーシャルスキル
保育/保育園 家庭や保育園ですぐに使える子どもが行動しやすいソーシャルスキル絵カード市販品 朝早くから夜遅くまで、保護者と同様に、休みなく忙しく働いている保育園の先生方が、写真を撮ったり、プリントしたりしなくても、すでにカードになっている、すぐに使える60枚の絵カード集を、今回は紹介します。幼児の療育通園施設や... 2021.08.24 ソーシャルスキル保育/保育園
ソーシャルスキル 小学校高学年に授業中の発言ルールを考えさせる方法 小学校高学年の通常学級の担任の先生から、「話を聞くときと、意見を言うときに、集団場面であることを意識させるには、どうしたらいいだろうか?」という、相談を受けました。先生は、クラスの雰囲気を、積極的で明るいクラスと、肯定的... 2021.06.13 ソーシャルスキル