文字・国語 自閉症スペクトラムのかたの敬語習得の方法 教材No.42-1 敬語は2つ目の言語 言語能力の高いアスペルガーの方を除いて、カナータイプの自閉症の方や知的障害のある自閉症の方は、2つの言葉を使い分けるということが、苦手な様子がある。 1つの言語形態しか、持てない... 2024.07.31 文字・国語
数・算数・数学 算数九九6の段 間違えやすい漢字 カタカナ長音 教材No.41-1 算数九九6の段 難しい口誦の同時提示・同時比較 小学校2年生の秋には 算数6の段を学習する。 6の段で口誦が難しいのは6x4=24 6x7=42 6x9=54 の三つである。 6x4=24が記憶登録... 2024.08.03 数・算数・数学
数・算数・数学 お金の学習と表記 3 ルーティーンの自主変更 臨機応変の行動 28歳の自閉症の一平くんと、病院小児科で、3週間ぶりに学習した。 一平くんはこの日、臨機応変の行動を、自発的に取れた。 16時が予約の約束の時間で、一平くんは診察室に入って来るな... 2024.08.03 数・算数・数学
数・算数・数学 分数の意味を分かりやすく教える方法 教材No.39-1 生活算数の中にある分数の土台 算数の分数は、小学校2年生の2学期に、折り紙を1/2、1/3、1/4、1/8にすることが初めて登場する。 算数の土台は、生活の中にある。 生活の中で分数を体験出来ている... 2024.08.03 数・算数・数学
数・算数・数学 三角形と四角形の効果的な学習の方法 教材No.38-1 三角形と四角形の教材の作り方 三角形と四角形の教材の作り方は、工作画用紙やボール紙と、ハトメパンチを用意する。 上記の材料で、下の画像のように、様々な三角形と四角形を先生が作っておく。 中野尚彦... 2024.08.03 数・算数・数学
保護猫花ちゃん 猫の皮膚炎のその後 猫の花ちゃんの皮膚炎のはじまり 8月に、猫の花ちゃん6歳の両耳が赤くなり、耳の毛がなくなるほど、花ちゃんが耳を掻いていた。 見ると、耳が真っ赤になっており、慌てて動物病院に連れて行った。 動物病院では、蚊に刺されてアレ... 2024.08.03 保護猫花ちゃん
数・算数・数学 図形の学習に身振りを取り入れて記憶を助ける方法 教材No.37-1 発達心理学から考えて 教育に身振りは必要 育児も保育も教育も、大人が子どもに対して行なう活動だ。 大人は、音声言語系のやり取りで暮らすことに慣れていて、実物や身振りサインをほとんど使わない。 しかし... 2024.08.03 数・算数・数学
数・算数・数学 お金の学習と表記 2 教材No.36-1 複数種類のお金の合算表記 一平くんは28歳、音声言語がほとんどない。 高等特別支援学校を卒業して、”ありさんち”という作業所に通っている。 一平くんが7歳の頃から、22年の付き合いだ。 一平くんは私... 2024.08.03 数・算数・数学
数・算数・数学 お金の学習と表記で実感を付ける方法 教材No.35-1 算数の実感「仲間集め・仲間分け」 数概念が形成されるのは、一般には、6歳半から8歳頃にかけてである。 小学校1年生の算数は、はじめに、仲間づくりと、数えることを学習する。 並べる・分ける・集める・数... 2024.08.03 数・算数・数学
数・算数・数学 算数四則文章題の解き方 教材No.34-1 文章題の絵が描ける 算数四則文章題の解き方のコツは、3つある。 一つ目は、文章の意味が分かり、文章題の絵が描けることが、重要である。 子どもが絵を描けない時は、大人が絵カードを準備しておく必要がある... 2024.08.03 数・算数・数学
数・算数・数学 掛け算九九の正答教授法 教材No.33-1 掛け算の基礎は 足し算 掛け算九九の基礎は、足し算である。 いくつずつ増えるという、加算の▢穴埋め問題が自由自在でないと、掛け算も難しい。 小学校2年生の算数九九では、まずは5の段を学習し、次に2の... 2024.01.19 数・算数・数学
介護の見通し ヤエさんを見送って 三回忌 15年間の在宅介護で98歳のヤエさんを見送って、数年経った。 ヤエさんは、25歳で終戦を迎え、そこから美容師になって85歳まで60年間働いた。 今ヤエさんは、ヤエさんの好きな、ふるさとの山の麓に眠っている。 いつも一生懸... 2024.08.03 介護の見通し
数・算数・数学 算数2桁の表記と繰り下がりの方法 教材No.32-1 11以上の数表記 2桁 最近、算数に渋滞を示す小学1年生と、学習した。 心理検査WISC―Ⅳでは、 IQ が100前後あり、言語発達は歴年齢発達に相当していた。 算数は、10までわかるが、11・12... 2024.08.03 数・算数・数学
数・算数・数学 算数の数直線を形成する方法 教材No.31-1 お金の計数 数字と量が一致するようになると、算数加減算を学習する。 2桁以上の大きな数を学習するために、数直線も登場する。 数字と量に実感がなくても、数直線や大きな数を学習できる子どももいる。 実感... 2024.08.03 数・算数・数学
数・算数・数学 算数加減算の記号の意味がわかる方法 教材No.30-1 5まで10までの 数字と量が一致する 指型・算数ブロックなどで、5まで10までの数字と量が一致すれば、加減算に進める。 教材No.30-2 5 +α を学習する +記号の意味の「両手を合わせる身振り... 2024.08.03 数・算数・数学
数・算数・数学 算数ブロックの効果的な使い方 教材No.29-1 1~5の系列化、階段 木製だんご挿し教材の楽しみ方 | 猫ちゃんブログ の教材No.26で、木製だんごの系列化、だんご階段1~5を紹介した。 続いて 序数と基数の形成の方法 | 猫ちゃんブログ の教材... 2024.08.22 数・算数・数学
数・算数・数学 10までの指型を形成する方法 教材No.28-1 指型と数字 ベビーサインというものがある。 音声の言葉をまだ話せない1歳から2歳くらいの間に、言葉に代わる身振りで、要求や気持ちを伝えるサイン言語だ。 NHK TV 2000年 身振りサインカード教... 2024.08.03 数・算数・数学