子どもの行動理解 子どものかんしゃくが起きないように初めの言い分を受けとめる方法 苦労を抱えている人と、仲良くなるには、その人の価値観の側に立った言葉かけをします。特に初めて係わる時には、「初発を否定しない」ことが大事です。初発とは、そのかたが係わりの初めに取ろうとした行動、初めにつぶやいてくれた言葉... 2025.01.02 子どもの行動理解
不登校/引きこもり/非行 教室へ登校しにくくなった時 教室以外の居場所を図に描いて見せる 通常学級や支援学級の教室に登校しにくくなった時も、学校内と学校外に、たくさんの居場所を作ることが可能です。大人は、その場所の一つ一つについて、言葉だけでイメージすることができます。子どもは、言葉で説明される場所のイメージ... 2024.08.02 不登校/引きこもり/非行
不登校/引きこもり/非行 登校を渋りがちな子どもを元気にする肯定的な言葉のかけ方 学校に魅力を感じなかったり、勉強が難しくてわからなかったり、学校の先生や友達関係でストレスがあると、登校を渋る子どもさんがいます。登校渋りは、子どもの身の守り行動だと理解してください。子どもの気持ちの味方になることが、環... 2024.08.02 不登校/引きこもり/非行
保育/保育園 自閉症児はどうして高い所に登るのか? どうして高い所に登るのかわからない、言葉で言い聞かせてもわからない、育てることが難しい、保育が難しい、運動が不器用だ、友達の気持ちを理解することが難しい、常識やルールがわからない、そう評価される子どもたちがいます。猫ちゃ... 2024.01.19 保育/保育園子どもの行動理解
行動調整の心理学 怒りの正体を突き止めて行動の優先順位ピラミッドでイライラを解消する 自分の中に生まれてくる怒りを、コントロールできるようになりたい、という相談がありました。精一杯、環境に適応しようとして、与えられた環境で真面目に、一生懸命暮らしているかたからの相談です。お話を聞いていくと、家族や仲間に、... 2024.01.19 行動調整の心理学
ソーシャルスキル 自閉症の方の得意なオウム返しを利用してコミュニケーションを進化させる方法 今回は、自閉症スペクトラムの方の「発信の自発の形成」について投稿します。自閉症の方は、3項関係が苦手と言われますが、2者関係もかなり苦手です。それが、「相手とのコミュニケーションが苦手」と、くくられる特性です。自閉症の方... 2024.07.31 ソーシャルスキル
行動調整の心理学 「パラリンピックドキュメント 暗闇を泳いだ先に見えたもの 競泳 富田宇宙」 9月20~21日の深夜、偶然 NHK 総合テレビで、パラリンピック競泳選手、富田宇宙さんのドキュメントを見ました。パラリンピック競泳、100mバタフライの第一人者、木村敬一選手と、400m自由形の第一人者、富田宇宙選手、... 2024.08.02 行動調整の心理学
育児/療育 発達に心配がある子どもの進路一覧ピラミッド 子どもの進路についても、相談が多いです。親御さんは、子どもが生まれた時、子どもの一生分を考えます。この子の行く末はどうなるのか、兄姉は、学校は、就職は、結婚は、老後はどうなるのだろう、心配が駆け巡ります。0歳から就学まで... 2024.02.27 育児/療育不登校/引きこもり/非行
育児/療育 発達に心配のある子どもをボトムアップで育てる方法 子どもさんの発達を心配して、保護者の方が相談に見えます。どんな風に接したらいいか、何をしてあげたらいいかと、たずねてくださいます。保護者の方も、子どもに寄り添いたいと、思っているのです。社会や一般常識の側に立つのでなく、... 2024.08.02 育児/療育不登校/引きこもり/非行
ソーシャルスキル 絵に描くとイメージが持てて会話になる、許可を求めるソーシャルスキルの形成の仕方 今回は、絵に描いてたずねたら、状況を詳しく述べることができ、1つだけお願いしたら、「許可を得る」ソーシャルスキルが連続して自発した Q ちゃんについて紹介します。Q ちゃんは、頭の良い活発な男の子です。じっと座っているこ... 2024.08.02 ソーシャルスキル
不登校/引きこもり/非行 ペットがいることで不登校の子どもたちや認知症の高齢者が安心する 愛玩動物とは、言い得て妙だと思います。確かに、猫ちゃんもワンちゃんも、愛らしいペットです。コロナの以前から、猫ちゃんを飼う方が急増した、ということも頷けます。空前の猫ちゃん飼育ブームで、ペット産業も右肩上がり、保護猫活動... 2024.05.22 不登校/引きこもり/非行介護の心理
ソーシャルスキル 手を振り払わないで一緒にパズルをやろうとイラストで伝える 「ドアを閉めないで、開けておいてね」のイラストを見せて、待合室でL君に説明しました。するとL君は、走らず、病院の廊下をゆったり歩いて、療育の部屋に向かいました。部屋に入ったところでも、イラストを見せて、「人が来る時は開け... 2024.08.02 ソーシャルスキル
不登校/引きこもり/非行 社会的ひきこもりを防ぐたった1つの方法―子どもの味方になる 病院小児科で、心理療育の仕事をして、27年になります。24年間で、出会った子どもたちは、1000人ほどになりました。雇ってくださった、深澤尚伊医師の言葉は「子どもの味方であれ」でした。深澤医師は68歳で亡くなられました最... 2024.08.02 不登校/引きこもり/非行
不登校/引きこもり/非行 子どもの心をつかむには子どもに並んで子どもの心の共犯者になる―不登校の場合 学校に行きたがらない子どもと、話し合うにはどうしたらいいでしょうか。子どもに元気がない時は、家族や先生と、目を合わせて話を聞くことさえ、子どもの側は億劫です。社会的な適応を失って、最もしょんぼりしているのは、子ども自身な... 2024.05.22 不登校/引きこもり/非行
不登校/引きこもり/非行 子どもの心をつかむには子どもに並んで子どもの心の共犯者になる―幼児の場合 大人が話せば、行動修正できる子どもさんの場合は、対面で話し合うことも、良いと思います。認められる行動をした時は、子どもからも目を合わせて来るし、大人も対面でたくさん褒めますね。ところが、子どもが元気がない時や、不登校気味... 2023.10.15 不登校/引きこもり/非行
ソーシャルスキル イラストを使えばソーシャルスキルを伝えやすい ヤフオクで手に入れた、厚みのある、恐竜の大型木製パズルの、下絵コピーも準備して、4歳5ヶ月のL君が、療育に来るのを楽しみに待っていました。待合室に迎えに行くと、小児科の待合室で、ビデオのアンパンマンを見ています。L君の通... 2024.08.03 ソーシャルスキル
子どもの行動理解 ヤフオク,アマゾン,ペイペイフリマで購入できる恐竜パズルベスト3 4歳5ヶ月の L 君との学習は、記憶する学習というより、分かる学習です。私の提示する教材を、L君が自分で調べることで「分かった!」と思えるような学習をしています。L 君が「分からない」とあきらめないように、分かりやすくな... 2024.08.03 子どもの行動理解
ソーシャルスキル 100円ショップで準備できるソーシャルスキルトレーニングと学習カード 幼児から小学生くらいまで使える、ソーシャルスキルと学習関係の市販教材を紹介します。生活行動スケジュールは、カラフルで見てわかりやすいマグネット教材で、組み立てるものです。大人が決めてしまうのでなく、本人参加で相談しながら... 2024.08.03 ソーシャルスキル
保育/保育園 家庭や保育園ですぐに使える子どもが行動しやすいソーシャルスキル絵カード市販品 朝早くから夜遅くまで、保護者と同様に、休みなく忙しく働いている保育園の先生方が、写真を撮ったり、プリントしたりしなくても、すでにカードになっている、すぐに使える60枚の絵カード集を、今回は紹介します。幼児の療育通園施設や... 2024.08.03 保育/保育園ソーシャルスキル
梅津八三の心理学 子どもの行動を心理学的に理解して子どもが喜ぶ教材を作る方法 4回に渡って投稿した、子どもの行動、言葉の発達、教材の系統性、子どもへの敬意とアプローチの仕方、をまとめたいと思います。猫ちゃんブログは、教材ブログでもあります。子どもたちが0歳から楽しく遊べるおもちゃ・教材保育園や特別... 2024.08.03 梅津八三の心理学