梅津八三の心理学 心電図の検査を嫌がる認知症の入院患者さんに寄り添った臨床検査技師さんの実践 小児科の療育の部屋は、臨床検査技師さんたちの検査室の一角にあります。お互いに、患者さんとのやり取りが、聞こえてくる距離です。ある時、車椅子に乗った高齢の患者さんが、入院病棟から看護師さんに送られて、心電図の検査にやってき... 2023.09.18 梅津八三の心理学
特別支援教育 映画「愛は静けさの中に」が語る普通と言う価値観の転換 最近BSプレミアムで『愛は静けさの中に』を観て、「普通ということ」について考えました。この映画は、ろう者の女性が、自己肯定と自立に目覚めていくストーリーです。映画は、1980年にトニー賞を受賞した、マーク・メドフ原作の舞... 2023.09.10 特別支援教育
育児/療育 音声のない多動な自閉症児のことばと行動を理解する 多動で、お母さんを困らせている、A君が初めて療育にやってきました。保育園が2時に終わり、遠方から4時に来てくれました。病院の建物に入った瞬間、A君は走り出します。お母さんとゆっくり歩きながら、あちこち見回す探索は、できな... 2023.09.02 育児/療育
育児/療育 自閉症スペクトラムの子どもの水遊びを玉入れや填め板に発展させる方法 音声の言葉のない、自閉症の子どもさんのお母さんが、療育相談に見えました。音声がないということは、それだけで十分に重度な障害です。お母さんの毎日の、絶え間ない苦労を思いました。我が家の高齢の認知症の親が、東北の震災の激しい... 2023.08.26 育児/療育
iPad・Android 発達障害の子どもが簡単に楽しめる無料学習アプリ 子どもたちは、スマホやタブレットのゲームが大好きです。やってみると、大人でも楽しいですね。子どもたちの「好きだ」「楽しい」という感覚を、学習につなげる無料アプリを紹介します。好きな学習アプリを見つけて、ダウンロードして、... 2023.08.20 iPad・Android
文字・国語 文字を書くことに苦労している子どもの協調運動の助け方 ひらがなやカタカナを書くことに、とても苦労している子どもさんがいます。一番初めに助ける方法は、物理的な道具で助けることです。指先が不器用な子どもにとって、一般的な細い鉛筆を持つことは大変な苦労です。そこで、ダイソーやセリ... 2023.08.19 文字・国語
野良猫クロちゃん 野良猫クロちゃんが喜んだ猫じゃらしキャッチミーイフユーキャン 家猫の花ちゃんが、電動猫じゃらしキャッチミーイフユーキャンを、思いのほか喜んだので、野良猫クロちゃんにも、Amazonオリジナルのキャッチミーイフユーキャンを購入しました。1日目、2日目、クロちゃんは、キャッチミーイフユ... 2023.08.12 野良猫クロちゃん
保護猫花ちゃん 猫のダイエットは食事療法よりも運動療法?キャッチミーイフユーキャン2 花ちゃんが夢中になって遊んでいる、電動の猫じゃらし、キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン2を紹介します。猫好きの皆さんなら、すでにご存知で、多くの方が猫ちゃんと遊んでいるかもしれません。猫壱から、猫のおもちゃ、キャッチ・ミ... 2023.08.09 保護猫花ちゃん
iPad・Android 野球ゲームアプリ キッズスタジアム サウナのような気温の中、ダウン症のまさや君27歳が、元気に療育に来てくれました。お母さんの話では、コロナが5類に移行して、お楽しみ行事が少し復活し、プールやカラオケをまた楽しめるようになって、まさや君も生活に張り合いが戻... 2023.08.05 iPad・Android
子どもの行動理解 障害児の歯科治療 障害児の歯科治療をしてくれる、公的な歯科は県内に2つあります。皆さんがそれぞれお住まいの都道府県でも、歯科医師会の経営する歯科総合衛生センター、県立小児医療センター障害児歯科が、治療を行なっているはずです。パソコンやスマ... 2023.07.30 子どもの行動理解