快適冷暖房 介護を楽にする室内冷暖房の方法 ストーブ・ファンヒーター・温水ルームヒーター ヤエさんも私も、昔の人間なので、平成になってもなかなか、エアコンを使わない暮らしをしていた。1974年、昭和49年のオイルショックのあと、灯油が安かった期間が何年も続いたので... 2020.07.29 快適冷暖房
足のむくみと保温法 足のむくみを取る方法と足の保温法 表在静脈の詰まりによる かかとの紫色 ヤエさんは55年間の美容師の立ち仕事と、80歳の早朝高血圧の小さい脳梗塞で、80歳以降右足を少し引きずるようになった。85歳から、戸外は1点杖(ダイソーのもの)、自宅の室内は手すりを... 2020.07.26 足のむくみと保温法
介護認定 認知症診断の受け方と薬の飲ませ方 内科に通っていると認知症診断も受けやすい ヤエさんは80歳の時、早朝高血圧で2度、起床時に目が回り、その度にホームドクターに往診してもらい、点滴してもらって落ち着いた。その時、軽い脳梗塞があったのか、右足の表在静脈が詰ま... 2020.07.23 介護認定
介護食 介護を楽にする食品の調理法と入れ歯 食品の調理法 ヤエさんは、何でも食べてくれる人だ。好き嫌いは、聞いたことがない。うなぎやお刺身も食べたし、チーズやステーキも食べた。農家で育ったので、野菜ももちろん嫌いなものはない。果物で、酸っぱいものが、少し苦手なくら... 2020.07.20 介護食
車椅子 介護を楽にする車椅子の選び方 ヤエさんの移動(要支援2~要介護4) 要支援2~要介護4までのヤエさんの移動の経過は、初め1点杖を使い、次に4点杖を使い、歩行車を使い、車椅子を使った。要支援2~要介護3まで、外出時の1点杖はダイソーの杖を使った。次に要... 2020.07.15 車椅子
快適寝具 介護を楽にするベッドの選び方 レンタルベッド選定の準備 介護保険制度で介護ベッドを借りるときは、ケアマネさんに相談して申請する。介護ベッドのレンタル料金は1割負担で、ベッド本体の利用料は毎月1000~1200円くらいだ。パラマウントベッド 77~98... 2020.07.14 快適寝具
介護グッズ 介護を楽にする家事のアイディア 洗剤 皆さんのお気に入りの洗濯洗剤は、何だろうか?我が家は、粉末洗剤を長く使っていた。ジェルボールというものが登場して、試しに使ってみたら、ポンと入れるだけで簡単だった。人は、簡単便利な方へ流れる。柔軟剤は、レノア部屋干... 2020.07.13 介護グッズ
介護グッズ 介護を楽にする三種の神器の家電とは? 介護を楽にする三種の神器 三種の神器とは、天皇家に代々伝わる、鏡・剣・勾玉(まがたま)の三種類の宝物だそうである。これにあやかった家庭生活の宝物は、昭和30年代には白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫の3種だった。昭和40年代にな... 2020.07.12 介護グッズ
介護の見通し 介護生活をほっとさせる猫 猫は介護の共感者 ヤエさん認知症15年の経過 ヤエさんは1920年生まれ。25歳で終戦を迎え、27歳で美容師になった。80代で、配布物を届けに近所へ出かけて、自宅へ帰れなくなる見当識違いが生じた。83歳でアルツハイマーの診断を受け、15年... 2020.06.21 介護の見通し