介護アイディア

介護の見通し

老健・サ高住・グループホーム・病院を経て再び在宅介護へ

ことばの機能の退行  96~97歳の2年間、昼間はアテント尿2~4回分パッドで、夜間はライフリー尿7回分リハビリパンツで、やえさんの排泄はうまくいった。 2017年、97歳、要介護4のヤエさんの、言語・移動運動・嚥下の退...
リハビリパンツ

パッドからリハビリパンツへの移行 要介護3~4

まずは昼間のパッドが1年間  93歳、要介護3、グンゼの綿パンツを尿失禁用パンツにした。 綿の尿失禁用パンツ 白鷺ニット綿100% 同時にポイズパッドのような長さ24cmくらいのパッドを日中の少量の便失禁に使用し始めた。...
介護に便利な衣類

つなぎパジャマは虐待か?

壁の電灯スイッチを使えない  93歳要介護3まで、ヤエさんは昼間は尿2回分吸収パッドを付け、夜間は尿意で2~3時間おきに自分でトイレに起きていた。 壁の電気のスイッチの意味が分からず、暗闇のままでトイレに行っていた。 要...
排泄の工夫

失禁する理由 夜間に脱ぐ理由

排泄行動にかかわる記憶力・言語力  83歳で認知症を発症して、89歳要介護1までは、ヤエさんの排泄は自立していた。 89歳 要介護1 お寺へご年始 89歳で、少量の便失禁が起きた。 便失禁の始末には、「あ、汚れちゃいまし...
尿失禁パッド

使いやすい尿失禁パッドは? 要介護1~3

ヤエさんは1920年、大正生まれで、子どものころから身だしなみをきちんとしたがる人だった。 ヤエさんの気に入った着物を、祖父が買ってくれないと、すねて学校へ行かなかったそうだ。 おしゃれなヤエさん40歳 認知症が83歳で...
快適寝具

快眠寝具の選び方

ヤエさんは、77歳で、骨粗しょう症になった。 坐骨神経痛と腰痛を訴えて、整形外科を受診して骨粗しょう症と判明し、注射に通院する以外は、半年間畳の上の布団に寝ていた。 その時に、電動式パラマウントベッドを購入した。 電動式...
睡眠

質の良い睡眠を作る昼間の活動

83歳で、認知症と診断されたヤエさんは、発症の初めから徘徊がなかった。 昼夜逆転という症状も、ほとんどなかった。 それらが、15年の在宅介護を可能にした。 もし徘徊があったならば、早くに施設への入所を検討した。 徘徊があ...
入浴介助

入浴設備の工夫 入浴は運動と同じ 

同行すればプールでの歩行運動もできた  ヤエさんは骨粗鬆症の後、78歳から85歳くらいまで、温水プールでの歩行に毎週1回通った。 認知症が発症した83歳から85歳は、私がプール内も同行して一緒に歩いた。 プールでの歩行は...
認知機能と運動

認知機能維持の運動 その2 

座位運動・立位スクワット  認知機能も歩行運動機能も、次第に退行する。 それは、認知症があってもなくても、誰も同じだ。 老化には、逆らえない。 一番は当事者のヤエさんが、苦痛のない楽な日々を送れることだ。 介護者の私もま...
認知機能と運動

認知機能維持の運動 その1

散歩は認知症の発症前から習慣にしたい  認知機能を維持をするには、遊びや学習だけでなく、全身運動による血液循環の有無が、かかわっている。 家庭で簡単にできる全身運動は、散歩や入浴だ。 ヤエさんは、子どもの頃から、運動音痴...
認知機能と遊び

認知機能維持の遊び・学習 その3

ヤエさんは、83歳でアルツハイマーを発症してからも、家族が助手をすることで、85歳まで美容師を続けた。 また、85歳まで、シルバー人材センターの賞状技法士も、好んで引き受けた。 もともと、お習字やそろばん、日記書きや新聞...
認知機能と遊び

認知機能維持の遊び その2

かるた ヤエさん90歳、要介護1の頃は、私とオセロができた。 縦に挟んで・横に挟んでひっくり返すのは分かったが、斜めに挟むのを見つけ出すのが難しかった。 挟む2つの場所を、私が指で教えてあげると、ひっくり返せた。 同じ時...
認知機能と遊び

認知機能維持の遊び その1

高齢者教室に学ぶ遊び  高齢者教室は、認知機能維持の遊びが、保健師さん方のアイディアであふれていた。 そこに学んで、以下のことなら家庭でも家族でできる。 一人で運動することは難しいが、家族と一緒なら、カラオケ・NHKテレ...
介護認定

介護認定を受ける方法 高齢者教室に行く方法

困り感に共感すると穏やかになる  本人はもちろん、毎日一緒に生活している家族も、物忘れと認知症の境界線は分かりにくい。 物忘れは「忘れた」という実感があり、認知症は「忘れた」ということ自体を忘れる。 家族も最初は心の準備...
介護の見通し

介護生活をほっとさせる猫 猫は介護の共感者

ヤエさん認知症15年の経過  ヤエさんは1920年生まれ。 25歳で終戦を迎え、27歳で美容師になった。 80代で、配布物を届けに近所へ出かけて、自宅へ帰れなくなる見当識違いが生じた。 83歳でアルツハイマーの診断を受け...
介護の心理

猫の暮らしの歴史 猫と高齢者 猫は介護生活の癒し 猫の譲渡会

猫の暮らしの歴史  Wikipediaによれば、世界最古の猫は紀元前8000年頃埋葬され、キプロス島でその骨が発見されている。 古代エジプトでは、猫がライオンの代わりに崇拝され、神格化されていた。 18世紀頃のヨーロッパ...
スポンサー広告リンク