特別支援教育

iPad・Android

音声発声が難しいかたのための発声アプリかなトークMini2で読み上げる方法

Android をバージョンアップさせ、Google の音声読み上げ設定を済ませば、いよいよ音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini 2」を Android スマホにダウンロードして使えます。iPad は持っていな...
iPad・Android

音声発声がむずかしいかたのための音声読み上げ設定の方法

Android スマホのバージョンを、バージョンアップ出来たところで、文章を音声で読み上げる設定をご紹介します。音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク mini 2」を Android スマホで使うには、この設定が必要です...
iPad・Android

音声発声が難しいかたの発声アプリ「かなトークMini2」を入れる前にAndroid 11へバージョンアップする

Android スマホに、かなトーク mini 2を入れて、音声読み上げ機能を使うには、2つの準備をしてください。1つ目は、今回ご紹介する、Androidの、最新バージョンアップ方法です。2つ目の読み上げ設定は、別の記事...
スポンサー広告リンク
iPad・Android

音声言語がない自閉症の方も販売学習ができる無料アプリの「レジスタディ」と「i金種計算機」

お金の学習に関する無料アプリで、分かりやすくて、いいものはないかなと、探していました。29歳の自閉症の一平くんの、カリントウ販売に役立つ、無料アプリを見つけました。画像の上2つは、お金の学習そのものに関する、無料アプリで...
文字・国語

発達障害の子どもさんに音読をしてくれるデイジー教科書の紹介

特別支援教育では、視覚障害や発達障害等の人のために、デイジー教科書というものがあります。教科書の漢字に「ふりがな」が振ってあったり、教科書やプリントを「読み上げて」くれたりする機能があります。イヤホンを使えば、集団場面の...
iPad・Android

音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク」5種類を比較してみました

五十音表から文字を入力し、音声を発声させて読み上げる、意思伝達アプリ「かなトーク」には、5つの種類があります。声が小さくなった25歳のダウン症のまさや君と、音声言語のない29歳の自閉症の一平くんと、「かなトーク」を1年近...
iPad・Android

比較照合力をつけながら自閉症の方や高齢者も楽しめる無料の間違い探しアプリ

無料の間違い探しアプリを、3つ紹介します。1つは、幼児向けの「ちがうものさがし」です。2つ目は、「違いを見つける 無料 300レベル 間違い探し」です。3つ目は、30秒制限でできるだけたくさん答える「漢字 間違い探し」で...
iPad・Android

一人でもスラスラできる8つの無料算数アプリの紹介

病院の療育に7歳から来ている、29歳の自閉症の一平くんと、iPad を使ってかりんとうの販売を行ない、写真でお料理の手順を確認し、iPad に入れた無料の算数アプリで学習をしました。今回は、音声のない自閉症のかたの販売学...
iPad・Android

音声のない自閉症のかたの販売学習・算数アプリ・調理手順書

特別支援学校や特別支援学級で学ぶかたの、学習モデルとしてご紹介します。一平くんは、29歳の自閉症の青年です。最近は、身振り表現も、増えてきました。一平くんの学習力は、小学校1年生くらいです。身振りで体調を訴え、受診と薬を...
数・算数・数学

量と数字を結びつけるのに指型を中継ぎにした方法

4歳5ヶ月の L 君の、色の学習と数の学習が進化しました。これまでは、立体的な感覚運動教材が、L君のやる気をリードしていました。L君が扱って楽しい木製教材だから、手を伸ばして取り掛かり、こちらの提案も少し受け入れて、色ご...
スポンサー広告リンク