快適寝具 快眠寝具の選び方 ヤエさんは、77歳で、骨粗しょう症になった。坐骨神経痛と腰痛を訴えて、整形外科を受診して骨粗しょう症と判明し、注射に通院する以外は、半年間畳の上の布団に寝ていた。その時に、電動式パラマウントベッドを購入した。電動式パラマ... 2020.06.30 快適寝具
睡眠 質の良い睡眠を作る昼間の活動 83歳で、認知症と診断されたヤエさんは、発症の初めから徘徊がなかった。昼夜逆転という症状も、ほとんどなかった。それらが、15年の在宅介護を可能にした。もし徘徊があったならば、早くに施設への入所を検討した。徘徊があると、在... 2020.06.29 睡眠
入浴介助 入浴設備の工夫 入浴は運動と同じ 同行すればプールでの歩行運動もできた ヤエさんは骨粗鬆症の後、78歳から85歳くらいまで、温水プールでの歩行に毎週1回通った。認知症が発症した83歳から85歳は、私がプール内も同行して一緒に歩いた。プールでの歩行は、散歩... 2020.06.28 入浴介助
認知機能と運動 認知機能維持の運動 その2 座位運動・立位スクワット 認知機能も歩行運動機能も、次第に退行する。それは、認知症があってもなくても、誰も同じだ。老化には、逆らえない。一番は当事者のヤエさんが、苦痛のない楽な日々を送れることだ。介護者の私もまた、楽にな... 2020.06.27 認知機能と運動
認知機能と運動 認知機能維持の運動 その1 散歩は認知症の発症前から習慣にしたい 認知機能を維持をするには、遊びや学習だけでなく、全身運動による血液循環の有無が、かかわっている。家庭で簡単にできる全身運動は、散歩や入浴だ。ヤエさんは、子どもの頃から、運動音痴だった... 2020.06.26 認知機能と運動
認知機能と遊び 認知機能維持の遊び・学習 その3 ヤエさんは、83歳でアルツハイマーを発症してからも、家族が助手をすることで、85歳まで美容師を続けた。また、85歳まで、シルバー人材センターの賞状技法士も、好んで引き受けた。もともと、お習字やそろばん、日記書きや新聞読み... 2020.06.25 認知機能と遊び
認知機能と遊び 認知機能維持の遊び その2 かるたヤエさん90歳、要介護1の頃は、私とオセロができた。縦に挟んで・横に挟んでひっくり返すのは分かったが、斜めに挟むのを見つけ出すのが難しかった。挟む2つの場所を、私が指で教えてあげると、ひっくり返せた。同じ時期、トラ... 2020.06.24 認知機能と遊び
認知機能と遊び 認知機能維持の遊び その1 高齢者教室に学ぶ遊び 高齢者教室は、認知機能維持の遊びが、保健師さん方のアイディアであふれていた。そこに学んで、以下のことなら家庭でも家族でできる。一人で運動することは難しいが、家族と一緒なら、カラオケ・NHKテレビ体操... 2020.06.23 認知機能と遊び
介護認定 介護認定を受ける方法 高齢者教室に行く方法 困り感に共感すると穏やかになる 本人はもちろん、毎日一緒に生活している家族も、物忘れと認知症の境界線は分かりにくい。物忘れは「忘れた」という実感があり、認知症は「忘れた」ということ自体を忘れる。家族も最初は心の準備がない... 2020.06.22 介護認定
介護の見通し 介護生活をほっとさせる猫 猫は介護の共感者 ヤエさん認知症15年の経過 ヤエさんは1920年生まれ。25歳で終戦を迎え、27歳で美容師になった。80代で、配布物を届けに近所へ出かけて、自宅へ帰れなくなる見当識違いが生じた。83歳でアルツハイマーの診断を受け、15年... 2020.06.21 介護の見通し
介護の心理 猫の暮らしの歴史 猫と高齢者 猫は介護生活の癒し 猫の譲渡会 猫の暮らしの歴史 Wikipediaによれば、世界最古の猫は紀元前8000年頃埋葬され、キプロス島でその骨が発見されている。古代エジプトでは、猫がライオンの代わりに崇拝され、神格化されていた。18世紀頃のヨーロッパでは、... 2020.06.20 介護の心理
保護猫花ちゃん 猫の個性 猫のしっぽ ビビりの猫 18 花ちゃんのしっぽ 我が家に来てから半年くらい経つと、花ちゃんは私の近くで過ごすことが増えた。私の世話にちょっとは安心し、私を頼りにしてくれるようになったらしい。晴れの日、暖かい日は、ガラス戸が空いている窓辺で昼寝し... 2020.06.19 保護猫花ちゃん
保護猫花ちゃん 猫の寝姿 へそ天 17 へそ天 夏の暑い時間、エアコンの冷房をつけていると、冷気が部屋の下方に降りる。ジュータンにいる花ちゃんは寒いらしく、冷房を避けて、壁際か窓際に寄る。冷気を撹拌してくれるサーキュレーターなるものを、我が家はまだ購入し... 2020.06.18 保護猫花ちゃん
保護猫花ちゃん 猫の睡眠 16 花ちゃんの眠り 花ちゃんが、NPO法人「日本動物愛護福祉協会」から我が家に譲渡されて、10か月になる。花ちゃんの暮らしかた歌が、大体わかってきた。花ちゃんは、先代猫のクーちゃんより、あまり寝ない。眠る姿は幸せそうま... 2020.06.17 保護猫花ちゃん
保護猫花ちゃん 猫のフミフミ 猫は体感温度計 15 花ちゃんのフミフミ 花ちゃんは、譲渡から1か月ほどすると、我が家の暮らしに慣れた。2か月目には、私の移動や歩く音に驚かなくなり、人間にも慣れた。3か月目には、朝ご飯の請求で私の足元にすりすりし、甘えて這い上がる。花... 2020.06.16 保護猫花ちゃん
保護猫花ちゃん 猫が好きなトイレと猫砂 猫トイレの種類変更 猫トイレと猫砂の維持費 14 皮膚炎とトイレの変更花ちゃんお気に入りのトイレ 花ちゃんは、保護主さんが持たせてくれたトイレと鉱物砂を使っていた。花ちゃんのトイレそばで、空気清浄機を使っているが、鉱物砂の粉塵が舞い散る。花ちゃんは、ザクザクザクザ... 2020.06.15 保護猫花ちゃん
保護猫花ちゃん 歯みがきを嫌がる猫の口腔ケア 猫に付けやすい歯磨き粉 猫の耳そうじの道具 13 口腔ケアと耳掃除 花ちゃんの歯のお手入れについては、KPS社のマウスクリーナーゼロリキッドタイプというのを、保護主さんが譲渡の際に持たせてくれた。KPS社のマウスクリーナーゼロ。473mlで4000円くらい、Ama... 2020.06.14 保護猫花ちゃん
保護猫花ちゃん 猫の爪切りのコツ 猫が好きな爪磨き 12 猫は爪切りを嫌がる 私は、初代お母さん猫の爪切りを、したことがなかった。お母さん猫は、いつも丁寧に指の間を舐めて、爪もカシカシ噛んで、古い爪を自分で取って、爪が新しく生え変わるようにしていた猫だった。お母さん猫のク... 2020.06.13 保護猫花ちゃん
保護猫花ちゃん 猫の好きな場所 外が見える猫台 猫の好きな椅子 11 猫台と椅子 初代猫のお母さんのころからあるキャットタワーは、花ちゃんには狭くて昇降しにくい。キャットタワー 15年前アマゾンで購入 現在も人気私が抱いて乗せてやると、花ちゃんもキャットタワーから外を見るには見る。し... 2020.06.12 保護猫花ちゃん
保護猫花ちゃん 太った猫は自分の体重を知っている? 猫の猫格 10 猫の体格 猫の品格 猫の猫格 花ちゃんは、目だけでなく、頭もいい。自分の身体が重いことを、よく知っている。我が家に来て5か月くらい経って、花ちゃんは私に心を許したのか、自分から私のひざに乗ってくれるようになった。全... 2020.06.11 保護猫花ちゃん