特別支援教育 板書をノートに書けない小中学生がGoogleレンズで板書をコピーする方法 学校で、先生が書いた黒板の文字を、ノートに写せない子どもたちがいます。楽に書ける子どもたちには、想像できない苦労です。ノートに書けない苦労から、気持ちが荒れたり、暴言を吐いたり、教室離脱が起きたりします。特別支援教育では... 2024.05.25 iPad・Android特別支援教育
iPad・Android 100円ショップのメモリーカードでワーキングメモリーを鍛える方法 これまで何十年も、実物のジグソーパズルや実物のトランプで、子どもたちとパズルや神経衰弱を楽しんできました。手で触れて、手で操作できる、実物のパズルや、家族で目を見て話しながらできるトランプは、子どもの落ち着きや集中力、会... 2024.05.14 iPad・Android
iPad・Android 無料アプリでジグソーパズルを楽しむ方法 音声の言葉のない、32歳の自閉症の一平君が、自分の操作で余暇を楽しめる、簡単なジグソーパズルのアプリがないかと、色々と探しています。クレバービットの「Animal Puzzles for Kids」という、無料の動物パズ... 2024.05.13 iPad・Android
数・算数・数学 お金の学習アプリでお金を数える方法 2桁以上の大きな数を学習するには、お金が便利です。音声の言葉のない、32歳の自閉症の一平君とも、かりんとう販売や、レジスタディ学習に、お金を使っています。一平君は、大きな位から、お金を合算して、数字で表わすことが難しいで... 2024.05.12 数・算数・数学
数・算数・数学 お釣りの計算ができなくてもアプリの操作でお釣りがわかるレジスタディ 病院小児科の療育で、28歳のダウン症のまさや君と、レジ操作の学習を始めました。iPad にダウンロードできる無料アプリ「レジスタディ」を使います。(この青い部分をクリックするとアプリに行けます。)iPad で、App ス... 2024.05.02 数・算数・数学
数・算数・数学 作業所のお仕事のパン生地計量の練習方法 ダウン症のまさや君28歳は、特別支援学校の高等部卒業後、作業所に勤めるようになって、ちょうど10年になります。ホチキスの針の箱詰め作業に、長いこと携わってきましたが、最近では作業所で製造販売しているパンの、シール貼りの仕... 2024.05.01 数・算数・数学
英語 発達障害の中学生に英文の訳し方を教える方法 中学生で、英語が難しい生徒は、英語の文章が、「ひとつらもち」に見えています。アルファベットが並んでいる、単語が並んでいる、難しいものが並んでいる、ように見えています。私がプリントを見て、「アラビア語、ロシア語、韓国語が並... 2024.03.09 英語
英語 発達障害の中学生に英単語を教える方法 英単語を覚えられる人は、脳内で、次のことが楽々できます。1.目で見ただけで、脳内で、英単語を音節で分けることができる。2.発音どおりに音節にカタカナを振ることができる。3.ローマ字読みと、アルファベットの子音読みを使って... 2024.03.08 英語
英語 100円ショップの多目的カードで英単語を覚える方法 英単語を記憶できない中学生が、病院の療育相談に見えました。今回は、英単語を覚える方法を紹介します。英単語を覚える上で大切なことは、以下です。➀脳外のカードで行なう。➁カードを上下に対応させる。➂意味、発音カタカナ、英単語... 2024.01.27 英語
特別支援教育とは 無料レンタルできる天板拡張くんが学校の児童生徒机を広げる 特別支援教育は、物理的な支援を第一にして、取り組んでみることで、うまくいきます。物理的な支援の、最も簡単で、最も素晴らしい事例を、先日の小学校訪問で参観しました。31人の6年生全員の児童机に、天板がついています。社会科の... 2023.11.18 特別支援教育とは