育児/療育 病気や障害のある子どもと認知症家族のためのリビングウィル 今回は、病気や障害のある子どもと高齢者、その世話をする介護者自身の終末医療について考えます。リビングウィルは、元気な時に書き残す、終末医療についての意思表明書です。介護している子どもと高齢者について、そして介護者の自分自... 2022.05.14 介護の見通し育児/療育
介護に便利な車 車の乗り降りに便利な 後付けもできる手すり 車の乗り降りに便利な、後付けもできる手すりを、最近見つけたのでご紹介します。我が家でも、認知症の親の在宅介護を15年間経験しました。在宅介護の真っ最中には、仕事と介護に追われ、介護用品を調べる時間もなく、情報を手に入れる... 2022.04.03 介護に便利な車
健康 外反母趾や足にむくみがある人におすすめのスリッパとルームシューズ 老化と運動不足で、足の不調が目立ってきて、自分に合う靴下、スリッパ、靴を、ネットや実店舗で探しています。皆さんも、血管の血行の問題や、足のむくみ、冷えや外反母趾などで、苦労されている方もいるかと思います。今回は、スリッパ... 2022.01.01 介護アイディア健康
足のむくみと保温法 足が冷たくて眠れない人もぐっすり眠れるようになる3種の神器 足が氷のように冷たくて熟睡できない人も、ぐっすり眠れるようになる3種の神器を紹介します。ユニクロのヒートテックレギンスと、 BS ファインのレッグウォーマーロングと、ニトリの毛布にもなるNウォームNグリップ掛けカバーの3... 2021.11.03 健康足のむくみと保温法
不登校/引きこもり/非行 ペットがいることで不登校の子どもたちや認知症の高齢者が安心する 愛玩動物とは、言い得て妙だと思います。確かに、猫ちゃんもワンちゃんも、愛らしいペットです。コロナの以前から、猫ちゃんを飼う方が急増した、ということも頷けます。空前の猫ちゃん飼育ブームで、ペット産業も右肩上がり、保護猫活動... 2021.09.14 不登校/引きこもり/非行介護の心理
介護の見通し 介護の見通し 介護は、一人一人、ご本人の歴史や環境が異なる。お世話をするご家族の事情も、一軒一軒違う。皆さんの介護の見通しになるかどうか分からないが、一つの例として、我が家の15年の介護のトピックと経過を、表にまとめてみた。介護度が上... 2020.12.20 介護の見通し
介護に便利な車 車椅子の人が乗り降りしやすい車 車いす仕様車 15年間の介護を経験したので、普段からいつも、バリアフリーに興味を持っている。仕事で関わっている特別支援教育も、バリアフリー・ユニバーサルデザイン・インクルージョンの教育だ。最近、通勤途中の国道で、中古車の... 2020.12.17 介護に便利な車
快適寝具 高齢者の冬の寝具の調整法 オイルヒーターとエアコン 高齢者の冬の室内暖房は、リビングから廊下へ、脱衣所やトイレへの、移動時の寒暖差を防ぐことが重要だ。脱衣所は、10分前から暖めておけるのであれば、どんな暖房器具でもいいが、2秒で瞬時に暖まる暖房器... 2020.11.29 快適寝具
介護の見通し ヤエさんを見送って 三回忌 15年間の在宅介護で98歳のヤエさんを見送って、数年経った。ヤエさんは、25歳で終戦を迎え、そこから美容師になって85歳まで60年間働いた。今ヤエさんは、ヤエさんの好きな、ふるさとの山の麓に眠っている。いつも一生懸命な人... 2020.10.11 介護の見通し
介護の見通し 働き盛りの介護者の悩み 親が在宅介護を望む時の解決法 仕事か 介護か 在宅介護を望む、高齢者の親御さんがいたとします。持ち家に住んではいるものの、親御さんの経済は国民年金だけです。介護者は、常勤でフルタイム勤務の仕事を持っています。常勤とはいえ、家のローンや子どもの教育費が... 2020.08.12 介護の見通し